fc2ブログ

FW168HPでリベンジ

IMG_2302.jpg

Fostexの製品でハイエンドの音を目指す。
リベンジでFW168HPを導入しました。
このユニットは、非常にタイトな音を出すユニットで、低音を持ち上げるのに苦労をした思い出があります。
あたし物好きでFW168HRに切り替えましたが、その前まではFW208Nとコラボしていました。
FW168HPをメーカー指定箱に入れると低音不足で、サブウーファーが必須でしたが、バスレフだと50Hz付近が盛り上がりが難点でFW208Nと音が被らないように、バイアンプにチャンネルデバイダーで40Hz付近で切っていました。
その時の音の評価は、仲間内では良かった。
非常に綺麗な中音を奏でるFW168HPでリベンジをすることにしました。
ツイーターは、純粋なT250Dは却下してスキャンを採用。
オールフォステクスでは、綺麗すぎて多少雑味も無いと美味しく聞こえてこない。

予想は、的中しました。
昔の懐かしい密度のある中音にきらびやかな広がりのある中高域・・・・・好きな音です。

また、お遊び録音をしました。
録音のみを考慮すると、もう少し綺麗に録音は出来るかと思いますが、録音することが目的では無いのでありのままを録音しています。
雰囲気重視ですが、音のうまみ成分まで拾うことが出来ず諦めの境地です。










コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

tincanさん

管理人のみでメールアドレスを教えてください。
30日と1日は自宅に帰っている予定ですので、返信が出来ると思います。

 

ご無理なお願いで申し訳ありませんでした、了解しました。
またいつかお目に掛かった節、この心の悩みを打ち明け、ご相談したく存じます。

 

tincanさん

簡単な説明ですが、要点は記事に書いている通りです。
好みもありますので、大変申し訳ないですが、ネット上ではこれ以上は掘り下げたくないです。(汗)

現在、このユニットは使用していないと言うことでご理解ください。

 

横っちょから失礼致します。
私もFW208Nを愛用しているのですが、このユニットの使い道に悩んでおります。

最初はF社のカタログどうり2ウエイで使用していたのです。その柔らかい音質には好感を持ちましたが、ヴォーカルのヌケの悪さに辟易し、重量感のある低音を活用したいとサブウーファーに転用しましたが、マイスターもご指摘の、締まりの悪さと重さに、どうにかならないものかと、考えあぐねております。

いっそのこと箱は(20L、シングルバスレフ)そのままで、FF225WKに交換しようかしらん、と考えて居ります。腕の悪い自作者にマイスターのご助言をお願いいたします。

しかし、いったいF社は何を想定してこのウーファーを造ったのか?そんな素朴な疑問さえ、この頃ちらつく次第です。

一般受けするHR・・・・・マニアックなHP? 

FW168HPファンさん

また、ずいぶん前の記事でのコメントですね。
僕の自作オーディオライフは、何かしていないと飽きるので絶えずingです。
しかし、メインは殆ど現状維持で、たまにいたずらをするくらいです。
この時分は、メインのいたずらが多かったと思います。

色々とやりましたが、現状ではスキャンに戻しています。
FW208Nは以前使用しましたが、締まりの悪く重い低音の調教には苦労をしました。

デジタルデバイダーで、強制的に40Hzを48dBでカット、20Hzを20dB持ち上げてなんとか繋げた経緯がありました。
この方法なら、どんなユニットでも同じような音が出るので途中から25cm1発に切り替えていました。

ずいぶん前の話ですが、FW168HR系の25cmの発売をF社の故佐藤氏に熱望した時期もありましたが、却下されていました。

今思えば、HR系の低音は緩いので正解?だったのかもしれませんね。(16cmからの推測)


現在は、45年前のデッドストックだったF社のウーファーがお気に入りです。

HP系の20cmや25cmの発売があれば、即、購入しますが、一般受けはしないような気がします。

FW168HPを使いこなせた方が、何人おられたのか?
低音の出し方が、難しいユニットだったように記憶しています。

応援したいです 

FW168HPの締まりの良い中音は秀逸ですよね。
音工房ZさんのFW168HRを使ったキットを買ってみましたが、中低音の締まりが全然違いとても後継機とは思えませんので
サラウンドスピーカー候補にしたままお役御免状態で
なわけでずっとFW168HPを使ってます。
ちなみにツイータはFT200Dを使ってます。T250DよりFW168HPとの相性は抜群です

私も2014年頃同じようにFW-200Nをサブウーハー代わりにしましたがFW168HPの中低音が締まりが凄いのでFW200の重低音がもたついてしまい1ヶ月無しにやめました。
フォステクスさんには是非とも16cmや20cmのHP系の振動板を出して貰いたいですね。