fc2ブログ

綺麗にしてオクにでも出そうか?

IMG_2598.jpg

FE168SS-HP専用石田式BHBSですが、使う予定が微妙になってきました。
もう、ワンペアーFE168SS-HPの購入を目論んでいましたが、購入時の手続きの不手際か?なにか知りませんが、カード会社よりカードの使用の差し止めに合っていました。

カード会社に連絡すると、カード自体に問題は無いですがセキュリティに問題がありとの回答、セキュリティの担当から連絡がありますので、しばらく、お待ち下さいとの回答であった。
時間にして10分位したら連絡が入り、質問に答えて解除してもらった。

その時印象的だったのは、今後、このカードは使用しますか?
おい、おい、あたりまえだろうと怒りを覚えましたが、使いますと答えブロックの掛かった商品の購入手続きが可能なので手続きを再会して下さいと談であった。
購入の気持ちは、ほとんど思いつきの衝動買い的な要素が多いので、今回の一件では冷静さを取り戻させてくれました。
翌々考えたら、BHBSでは次が控えているのに2ペアーも所有してどうするのと心の声がしたように感じました。
自分では、天の声と認識しています。

FE168SS-HPの売れ行きは凄まじく、1件のサイトに在庫ありの明記があるのみで、2回目の発売の予約で完売は近そうです。
8月にも少し出るような情報もありますが、定かではないですね。

その割には、ネット上での製作記事は見当たりません。
せいぜい、雑誌の製作記事の感想かメーカーのF特の感想程度です。

FE168SS-HPは、Qは低いですが、良質な低音は良く出ます。
ただ、中高域の癖とエネルギーが高いだけです。
これは、208solでも同様でした。
中高音のレベルを落として、2way化したら素晴らしい音を奏でていましたが・・・・・・掟破りの所業なので止めた経緯がありました。
2way化するなら、箱が大きくなるBH系にするより、ミッドにしてサブウーファーとツイーターを加えると音楽性豊かなシステム構築となると考えています。

しかし、フルレンジ1発で鳴らすBH系の音も方向は違うが、魅力的な音源である事も理解しています。
それに、低域と強烈で暴力的な高域の暴れを箱の力で制御することにはロマンすら感じていますので考案する喜び、作る喜び、調整する喜びは、何事にも代えがたい喜びでもあります。


あの時に、カードにブロックが掛からなければ・・・・・・・・・(涙)

又話が、反れてしまいました。(汗)

FE168SS-HP専用箱も当分ユニットが入る予定もないので、空気室に貼り付けてある吸音材を取り除き綺麗にして、オスモ2度塗り、磨きを掛け、オクにでも出して次の箱の軍資金にでもしようかと考えています。

気持ちは、TBの20cmの新設計へ

といつもの早朝の独り言ですので気が変わるかもしれませんので、スルーして下さい。(汗)






コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

アールefuさん

雑誌情報だけでは、肝心なところの記載が無いのでネット上でヒントになる事例が無いかと探していました。
16cm級は、何回も作っているのでハードルが低いのだと思います。
逆に、20cmだと一呼吸置いています。
先ほど、トイレで起きてメールを確認したらコイズミ無線のメルマガの拝見で、衝動的にもう1ペアをポチりました。(汗)

 

> その割には、ネット上での製作記事は見当たりません。
> せいぜい、雑誌の製作記事の感想かメーカーのF特の感想程度です。

これはただ単にkenbeさんの制作速度が速すぎて、みんな追いついていないだけですよ(笑)。
16cmともなると普通の人は、心構えから気合いを入れないと取りかかれないはずです。
僕はFE208ESのBHの設計と製作に、2年かかりました(爆)。

 

バスレフの設計で、ダクトを塞ぐタイプの密閉がよいですが、低音はほとんど期待できません。
サブウーファーが欲しくなると思います。
マークオーディオのBHBSを200Hzで切ってその上に置くと良いかもしれませんね。

 

密閉を考えていたのは、W4-1879のことでした。

 

Hidekonさん

20cmは、迫力が違います。
それに、TBの20cmはツイーターが無くても大丈夫です。
ところで、密閉はW4-1879?もしくはFE-168SS-HPですか?

 

TBの20cm凄そうですね。うちには10cmしかありませんが、すごく綺麗な音がしますね。低音無視で密閉箱に入れたらどうなるんだろうと思っています。