fc2ブログ

分割式20cm級BHBSの箱  面取り、塗装下地完了

IMG_4016.jpg

小屋に製作途中で放置していた20cm級の分割箱の仕上げに入りました。
面取り研磨が完了した様子ですが、やはり、手間は4箱分掛かります。
移動は、小分けして4回か、一度に2回で終わられるか?体力との相談ですが、考えさせられます。
工作の手間も、同様な気がしています。

IMG_4023.jpg

アカシアの集成材のなので、ノーマルクリアーでも良いのですが、やはり、ウォールナットで下地塗装をした方が色合いが良いので
ウォールナットで着色をしています。

乾くまで何も出来ませんので、明日の夜にでもノーマルクリアーで再塗装をする予定です。


コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

muukuさん

音出しをしています。
予想に反して、良い感じで鳴っています。
低音もサブウーファー不要です。
流石、20cm級は一味違います。

 

下の段の箱をスタンド風にデザインすると(難しいですね^^;あえて下の段にキャスターを直接付けて色を黒いろにするとか?)小さな箱からすごい低音が出ている様に見えて面白そうだなとなどと妄想しました。
音とは関係ないですねすみませんm(__)m
妄想好きなもので。

 

hidekonさん

20cm級は、やはり大変ですね。
長岡式の20cm級では、比較にならないくらい重いので少しは助かっています。



 

やはり20cm級は大変そうですね。私も最近50肩になってしまい、重いものには苦労しています。でも音を聴くのは楽しみですね。