FE168SS-HPの再生音の確認

FE108SS-HPの試聴に専念していますが、どうも?耳が大分振られてきているように感じられました。
FE108SS-HPの音に慣れてくると、知らず知らずにパワー入れています。
W4-1879ほどパワーが入らないので、たまに爆音系では底打ちが感じられたので、パワーを下げたりしています。
そんなことをしていたら、若干の欲求不満状態になりましたので、試しにFE168SS-HPの新箱を引っ張り出して聞き比べをしました。
FE168SS-HPって? こんな良い音だった。?
圧倒的なダイナミックレンジ、パワーを入れた時の臨場感、情報量も桁違い、分解能もハイエンドを聴いているような錯覚すらする。
習慣や環境により印象が違う・・・・なんといい加減な耳でしょうか?(大汗)
お陰様で、気になっていたミッド、ミッドハイが、不思議なことに全く気にならない。
なんと幸せなことか・・・永遠に続いて欲しいですね。
FE168SS-HPは、コストパフォーマンスが良いと感じた次第です。
FE208SS-HPの登場が楽しみです。
この路線なら、間違ってもFE208SOLのようなことは無いと思いますので、多少高くても触手は伸びると思います。
箱の違い、エージングの違い、口径の違い、耐入力の違い・・・・・FE108SS-HPの音に耳が慣されたことが大きな原因かもしれませんね。(大汗)
当分は、FE168SS-HPで良さそうな気すらしています。
FE108SS-HPは、当分は放置して様子を見ます。
FE168SS-HPでは、考えられないくらいのパワーを入れて録音しています。
もちろん、入力レベルは下げていますので、録音状態は良くないと思いますが、何事もお試しでしています。
相変わらず、低音の量感と最低域が拾えず、迫力などのダイナミズムは録音では無理でした。
☆余談
重箱の隅を突くような考えで接するオーディオほどつまらない物はないですね。
難しく敷居を高くしているような感じすらするオーディオ界の将来が心配になるところです。
自作スピーカーも考える前に実行することにより、結果はどうあれ喜びは増します。
その延長上に、楽しいオーディオの世界にのめり込み自作派でもオーディオ機器に散財をするようになります。
沢山の人が何らかの形でオーディオに興味を持てばオンキョーさんような不幸な出来事は無くなり、オーディオメーカーが元気になります。
自作でもローコストでもハイエンドでも理屈抜きで、音楽が楽しめるような世界に見えるとオーディオ人口も増えるかもしれませんね。
コメント投稿
銀四郎お父さんへ
コメントありがとうございます。
僕も、中学生ころラジカセの音で感動していました。
テープがすり切れるのでは無いかと思うほど聴いていました。
ゴミ焼却場から拾ってきたテレビのスピーカーをイヤフォンジャックに繋いで聴いたりもしていました。
なにせ、学生の小遣いで出来る範疇は知れていましたので、手引きのこぎり片手に箱作に精を出していました。
あの頃が、一番夢があってオーディオを楽しんでいたように思います。
コメントありがとうございます。
僕も、中学生ころラジカセの音で感動していました。
テープがすり切れるのでは無いかと思うほど聴いていました。
ゴミ焼却場から拾ってきたテレビのスピーカーをイヤフォンジャックに繋いで聴いたりもしていました。
なにせ、学生の小遣いで出来る範疇は知れていましたので、手引きのこぎり片手に箱作に精を出していました。
あの頃が、一番夢があってオーディオを楽しんでいたように思います。
脳による補正
FE系の音は本当に不思議ですね。慣れると良い音に感じますが、我ながらとんでもない勘違いをしているのではないかと不安になります。
今日の余談はとても考えさせられました、我が家の息子は安物のJBLのUSBの防水SPを風呂場で聞いて楽しそうにしています。
私も、中学生の頃はラジカセでAMの音楽を聴いて心を震わせておりました。
初めて、アンプを組んだ日の事も初めて自作SPを作った日の事も忘れません。
重厚長大、付加価値、高額に走りすぎていて夢のないオーディオ業界が心配になります。
今日の余談はとても考えさせられました、我が家の息子は安物のJBLのUSBの防水SPを風呂場で聞いて楽しそうにしています。
私も、中学生の頃はラジカセでAMの音楽を聴いて心を震わせておりました。
初めて、アンプを組んだ日の事も初めて自作SPを作った日の事も忘れません。
重厚長大、付加価値、高額に走りすぎていて夢のないオーディオ業界が心配になります。