fc2ブログ

My Funny Valentineで聞き比べ

IMG_469136987.jpg

昨晩から午前4時過ぎまで寝てたり起きてたりと寝不足気味です。
FE108SS-HRのエージングを兼ねてヴィキング・バルハラを一気に鑑賞していましたが、知らず知らずに寝落ちをしたりと記憶が殆ど残っていません。(汗)

写真のソフトの12曲目My Funny Valentineにて、音の聞き比べです。
ウッドベースの高次倍音が、上手に再生されているでしょうか?
高次倍音は、テレビのヴィオリンの聞き比べの時に気にしている程度で普段は、あまり気にしていませんでした。(汗)
それより、耳ざわりの凹凸が気になります。


さて、これから、工作の続きをします。
音を聞くのも楽しいですが、工作をすることも同じくらい楽しいですね。
いつものワンパターンのデザインを仕上げることにします。(笑)

再生順は、FE108SS-HR、W4-1879、FE168SS-HR、メイン


FE108SS-HP



W4-1879



FE-168SS-HP



メイン(スキャン+Fostex)



個人的な好みでは、メイン、W4-1879、FE168SS-HR、FE108SS-HRになりました。(汗)
やはり、W4-1879は好みのユニットでした。

☆個人的な感想ですが、聞き比べるとFEはハイアガリ気味なので、中音が痩せて聞こえていますね。
エージングが済んでいないので、これからどのように化けるか?

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

み)さん

メインは、まだ、本調子ではないので、暇が出来るまでFW168HPに変えていた方が良さそうですね。

追伸 

ちなみに、ヘレン・メリルの生の声に一番近いと感じたのはW4-1879でした。小生が若い頃、彼女は一時期ご近所(松山市)に入り浸りだったことがあるのです(当時のご主人は日本人の歯医者さんでした)。

やはり値段なり? 

拝聴しました。ボーカル+Double Baseのデュオで聴くなら、小生もW4-1879が一番、そしてメイン、168SS-HP, 108SS-HPでした。アールefuさんのご指摘のようにBHBSでは低音が遅れてくる特性がこの音源ではわかりやすいですね。一方で、メインもボーカルの鮮度がやや落ちて聞こえます。これはマルチウェイでフェーズが合わないのでしょうね。これがもっと複雑なオーケストラものだと、きっとメインの圧勝なのでしょうけど。奥深いですね。

 

アールefuさん

ダクトのサイスを変えたりして確認をしてみます。
限りなくダクトを大きく短くすると出来の悪いBHになりますので(笑)

 

僕の好みも、同じ順番でした。
ウッドベースの弦と胴鳴りが同時に来ないと
ウッドベースには聴こえ無くなってしまいますね。
FE108SS-HRは弦の後で鳴りが来る感じです。

僕は音量の凸凹よりも
高次倍音によって、基音と倍音のバランスが逆転して
音階が分かりにくくなる方が気になります。

これは自分だけかと思ったら
コンテスト動画のコメントの中に
ココロバは「コントラバスの音がしっかり出てる」と
コメントを書いてくれた人が居ます。
その辺がBHの得意とするところなんでしょう。