fc2ブログ

Lowはパワーさえ有れば何でも良い!?

IMG_6030.jpg

本日は、千葉からお客様がもう暫くすると訪れます。
そこで、部屋の整頓で20cm級のBHBSを部屋の外に追いやり、メインをフリースタンヂィングの位置に変えました。
本来なら、後方に控えている旧メインも部屋の外に出したかったのですが、物理的に無理があるのでそのままとしました。
空気録音では高評価?をしてくれましたHさんですが、果たして部屋の音はどんな聞こえ方をするのでしょうか?
オールスキャンスピークのユニットで揃え、26cmウーファーをプラス、ツイーターも交換しての初めてのお客様です。

IMG_6029.jpg

写真は、パーツエキスプレスから並行輸入で仕入れたDayton Audioの PA500DSP【 500WサブウーファープレートアンプDSP付き】になります。
D級アンプを使用したサブウーファーは認識していましたが、食わず嫌いで手を出さないでしました。
偏見は良くない良い例で、こんなローコストでもパワーがあれば素晴らしい低音再生が可能なのかと目から鱗の状態になっています。
実質の単価は、並行輸入でペアーで10万円ですとなっていますが、小売り販売するとなると1.5倍から2倍ぐらいの単価設定しないと商売にはならいでしょうね。
今回は、出力500wのアンプを2台購入していますが、鶏に牛刀状態に感じています。
おそらく、250wのアンプで十分だと思いますが、パワーに余裕のあるのは車のエンジン同様、良い事なので大満足をしています。

低域だけをこのプレートアンプに任せられると仮定すると、後はプリメインで十分な気がしています。
事実、無理してA-48をバイアンプで繋いだら、音のバランスを取るのに苦労をしました。
わざわざ無理してマルチにしなくても満足の行く音が出ていれば十分だと思い始めています。
軍資金が足りなくて幸せでした。
有ればチャンネルデバイダーとA-36を衝動買いしているところでした。(ホッ)
A-48は、ウーファーのバイアンプで購入した物なので不要となっています。
もう暫く様子を見て、ヤフオクにでも出そうかと考えています。

ウーファーの駆動は、パワーとカットが良ければ十分と独り言でした。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

あべさん

A-48は、もう暫くは持っています。
パワーンプは、ローコストの物を含めると、4台所有していますが、やはり、良いチャンネルデバイダーが必須なので迷います。

 

あべです。
連投失礼します。
A-48を売ってしまうのは勿体無いですねw
うちのシステムは、5wayをラインレベルで音を分けてから各チャンネルで増幅していますので、モノラルで計算すると実質10台パワーアンプがあることになります。(実際は4台)
アンプがいっぱいあるといろいろできますのでまだ待った方がいいかとw