fc2ブログ

最近?話題のFE108SS-HP

IMG_6065.jpg

FE168SS-HP(16cm)は、2ペアー所有していますが、現在は1Fのリビングに放置しています。
2ペアーも勿体ないと声も聞こえて来そうですが、メインのミッドでの使用のために1ペアー追加購入していました。
Fostexさんのユニットでハイエンドの音を目指すのが夢な時期だったので、どうしても、新商品、新しい音を取り込んでのメインの構築を目論んでいました。
結果は、ウーファーとの音質的な繋がりに違和感があったので却下して、BHBSの新箱に収めました。
FE108SS-HPの話なのに、話が16cmに逸れてしまいました。(汗)

最近のFostexさんのユニットは、音はそのままで値段が驚異的に上がっているので、購入には迷いもありましたが、限定品の文字と某氏のFE108SS-HPは、FE168SS-HPのミッドハイが改善されているとの感想を聞いていたので、1ペアを購入していました。
結果は、好みの音では無いので箱の製作意欲が湧かず2ペアーほどの箱を作り、その後は放置、勿体なのでリバーシの箱の入れて他力本願的な使用で何とか好みの範疇にしていました。
そして、暫くは聴いていましたが飽きて放置を決め込んでいます。

他にも魅力的なユニットが多いのも飽きる?目移りする心境にも成っています。
若い頃は、経済的に何ペアーもスピーカーユニットを購入が出来なかったので、音質追求で年単位で試行錯誤を続けられましたが、最近では耳が奢っているのか?
辛抱が、悪いです。

最近、脱会の件も有りあまり見ていなかったFBの8cmクラブでしたが、ふと、拝見するとFE108SS-HPが話題になっていました。
興味の無いユニットなので斜め読みをしていたのですが、知人のコメントがあったのでガン読みしたところ、上手く鳴っていない様子が伺えた。
タイミング的に新メインの調整も9割方済んでいましたので、怖い物見たさの心境か?
試しに、詰めてみようかとの製作意欲が少し湧いています。

IMG_6065gh.jpg

音質確認で108solの箱に入れたところ、低音過多になった。
次にバスレフ向きのユニット用に製作した箱で確認すると、今度は低音不足になる。
その中間を狙った箱のサイズにしたら、全てが中途半端な音になる。
そして、横幅を広げた2作目を製作・・・・・妥協の範疇にはなりましたが、箱はゴミレベルになる。

同じ路線での箱では、失敗が予想される。
BHの要素を強く持たせるか?バスレフの要素を持たせるか?
基本的には、箱のサイズは大きくてもH600mmで押さえたい。
出来ればH450mm以内にしたいが、このサイズで良い結果は出ていない。
期限があるわけでも無いので、他のゴミ箱に入れて音の素性を再確認してから構想を練ることにします。

今年は、Stereo誌からの恒例の付録スピーカーの発売が無さそう?なので、有れば、そちらにシフトしますが、
無ければFE108SS-HPを詰めます。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

アールefuさん

FE108SS-HPは、FE168SS-HPの改善機になると思いますが、改悪になった例では無いでしょうか?

ハイを落とし、ローを持ち上げているのでヌケの面で不利になっているように感じます。

限定品もネオジかアルニコのBC路線が出ると触手が伸びますが、FE路線の限定品はもう買うことは無いと思います。

 

FE108SS-HPの特性図を見る限り、
中高域以上があまり出ていません。
これを鳴らすのは至難の業ではないでしょうか。
FE168SS-HPの方が、ちゃんと中高域が出ています。

 

ひでこんさん

限定品神話も終焉を告げているようで、未だに完売にならないですね。
これ以上値段を上げると、海外製品に移行する方が得かも知れませんね。

 

「音はそのままで値段が驚異的に上がっているので」まさにこの言葉に尽きると思います。FE88solなどは私の環境でも相当良い感じで鳴っているのですが。。FE108SS-HPには結局手を出していません。