fc2ブログ

FE88SOL石田式BHBS 試作箱完成

IMG_06122koir.jpg


今回も実験機の域を出ていませんが、試作箱の化粧用のフロントバッフルを取り付けて見た目を良くしました。
化粧以外に、ショートホーン、ダクト調整を施していますので、音質にも良い結果が出ています。
6本のネジで固定されているので、バッフルの交換は安易に出来ますので、ダウトの再調整なども可能です。

補助バッフル
材質:アカシア集成材15mmを使用、塗装オスモ・チェリー

一様は、これで試作箱は完成をしました。
あとは、11/5のオフ会で披露するだけです。

オフ会会場:中野ゼロ 視聴覚室 10:00~




コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

ひでこんさん


了解しました。
箱も喜んでいることでしょう。

 

あちらは一生手放したく無いと思ってます。音といい、デザインといい、素晴らしいです。

 

hidekonさん

箱作りの面白さを知ると、誰もが突き当たる壁ですね。

工作室のロフトを荷物置き場にしていますので、引き取っても良いですよ。

 

MF4マイカも聴きたかったですが、88solも聴きたくなりますね。88solは頂いた芸術的エンクロージャーが良く鳴るので、新しい箱が作りたくなったら、むしろ困ってしまいますが・・・

 

jtさん

オスモは750mlで約7,000円前後だと思います。
ニス系と比べると塗料がのびますので、面積単価ならオスモが安上がりです。

 

デザインも可愛らしく良いですね!

地味なマーク10㎝のリアを変更したく、敬遠していたFEか、フロントと同じくTBか、リアのユニットを悩み中です。リアなら多少は煩くても許されるかも?

オスモは私からすると少々高くて使った事がないのですが、写真を拝見するに発色が良さそうで今度使ってみたいと思います。

木材が高くて今度がいつになるのやらですが…。