fc2ブログ

たまに聴くアナログに感無量

IMG_0865.jpg

掟破りの長い線が届いたので、アナログPLとアンプを結線しました。
接続の線の長さは11mもあり、部屋の隅から天井すれすれに線を這わせて結線しています。
中間にフォノイコは無し、本来はフォノイコを経由させた方が良いのですが、物は試しに掟破りの状態で試聴の開始。



テレビの下に押し込んでいた時より・・・・音が良い?
鮮度が上がったような錯覚すらしています。
どうも、耳がおかしくなっているようです。(汗)





コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

ヒデコンさん

掟破りのRCAケーブルを11mの長さにしているのが、気になっています。
フォノイコをPL側の近いところに入れて伸ばす方が良いのご意見もありますが、やはり、使い勝手優先で行こうと考えています。
面倒ですが、音はアナログの方が好きです。



 

往年の名機ですね。やはりアナログプレーヤーはリモコンがないので、手元にないと操作が面倒ですね。私はもうアナログどころか、CDですら面倒で使えなくなってしまいました。(笑)

 

さかたに様

大変、ご無沙汰しています。
自作スピーカーコンテストのお知らせ、ありがとうございます。
強く参加した気持ちがありますが、仕事が多忙なため断念せざる得ない状況です。
また、機会がありましたら、覗きに行きたいと思います。
後ほど、このブログで紹介したいと思います。

 

お久しぶりです。
ケーブル11mは流石に長い。しかし、youtubeではしっかりアナログの音出でいますね。
ハイエンドさまには申し訳ない、ローエンド(コスト的に)スピーカー・コンテストのお知らせです。

オメガの会では来年2月26日にダイソー300円スピーカーをレギュレーションとして自作スピーカーコンテストを開催します。詳細はオメガの会のホームページで御覧ください。

 

Suzukiさん

フォノイコは、オプションの物がアンプ側に内蔵されています。
単純に延長のケーブルが長い状態です。
仰る通りに、音圧が多少下がる程度だと思いますが、人それぞれのご意見があるようです。
アキュのオプションボードのレベルアップを考えています。
別回路の外付けで音質アップを画策中です。

ゲーブルを長くしたのですが、音質の劣化はわからなので結果オーライだった気もしています。

 

え?フォノイコなしってどういう状態ですか?
ひょっとして、アンプに付属のフォノイコを使って線が長いということですか?
線が長いくらいだったら、ちょっとレベルが下がるくらいかもしれませんね。
負荷側のインピーダンスによっては、線の長さによるレベル低下も誤差範囲でしょう。
私は、お気入りのSHUREのカートリッジが壊れてからアナログレコードを聞かなくなりましたが、あれが修理できるならまた聞きたいと思っています。
アナログのいいのは、集中して入り込めるところですね。