fc2ブログ

FE208sol専用箱の製作(案)迷走中

FE208SOL1BHBS

ネットを徘徊をして、FE208solの評判を確認していると、今までのように簡単には行動に移れません。
感じとして、相当なオーバーダンピングが想像されますので、失敗したときの処分を考えると慎重にならざるをないです。

昨晩から、少しづつ漫画図を改善しています。
サイズを限定しているので、改善も限られていますが、空気室の高さを350mmから400mmに延長して、音道の長さを少し伸ばす方向にしました。
音道の長さを伸ばすと広がり率が小さくなりますので、長さを取るか広がり率を取るかの選択になっています。
現状の図面での必要な板材は、3×6材が3枚必要です。
デザインも考慮すると、箱のサイズをもう少し大きくすると問題点は解決しますが、サイズを大きくすると移動が困難になる。
思い切って2分割にしようか?
迷います。
どうせ作るなら、納得いくまで検討をしようかと考えていますので、迷走はしばらく続きそうです。(大汗)


コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

アールefuさん

コメントをありがとうございます。
天板の補強を忘れていました。
補強は、内部に仕込むつもりですが、それより気になるのが
ミッドハイに負けない中低音の再生です。
16cmでコツはつかみましたが、20cmは別物なので迷いが出ています。
試しに、1セット作るのが近道とは分かっていますが、珍しく気持ちにブレーキを掛けている自分がいます。

 

素敵なアイデアで興味津々です。
口径が大きくなると気になるのが、ツィーターとの関係です。
後からではどうしようもないので、私も設計時に悩みました。
天板の強度は気になりますが、できるだけ近くにツィーターが置けるようにしておいた方が後々良いようです。