台風一過

昨日は、午後2時に町内放送があり、狩野川が氾濫する恐れがあるとの尋常では無い放送で避難をする事にしました。
一時期は、近くの新城橋の欄干まで70cmと迫り、氾濫寸前!!(大汗)
近隣の中学校の体育館に午後10時頃まで避難をしていました。
普段は、台風が来ていようと音楽鑑賞に耽っていますので、台風など気にしていませんでしたが、今回は少し事情が違いました。

川が氾濫したのではないのですが、水路の水門を逆流防止のために閉めたために家の近くまで水が来ています。
昨晩に比べると大分引いています。

昨晩は無かったですが、車が1台・・・・・車中には人がいるようですが、ドアを開けると水が入るのか?車内でじっとしているようです。
水門を開けたので、少し待てば水は引きますので、もう暫く辛抱ですね。

この橋が、新城橋です。
欄干まで70cmまで水が来ていたので、水深は8m以上になっていたと思います。
昨晩と比べると嘘みたいに水が引いていますので、胸をなで下ろしています。
一時は、1Fの水没も覚悟していましたので、特に被害が無くて良かった。
毎年、台風が巨大化しているような気がします。
来年は、大丈夫だろうか?
今更、引っ越すわけには行かないし・・・・・・・
コメント投稿
FURUTECさん
大変な様子(心労)が、推測できます。
豪華なオーディオルームが無事で何よりです。
発電機付きで大型水中ポンプが欲しいくらいですね。
普段は、気にもしていない川ですが、近くに川があると、怖いです。
中央道も通行止めで物流が大変なことになっていると思います。
大変な様子(心労)が、推測できます。
豪華なオーディオルームが無事で何よりです。
発電機付きで大型水中ポンプが欲しいくらいですね。
普段は、気にもしていない川ですが、近くに川があると、怖いです。
中央道も通行止めで物流が大変なことになっていると思います。
水は怖い!
危機一髪でしたね。住宅への浸水がなくてよかったです。水のコントロールはSP以上に難しいですね。
我が家も隣の川が越水危機寸前でしたので、地下のバイクや車を避難させたり、東京から来る新聞が高速道路や一般道の遮断で届かないことが判明したので徹夜で対応に追われました。オーディオルームはガムテープでシールドしましたが、越水はせずに難を逃れました。
我が家も隣の川が越水危機寸前でしたので、地下のバイクや車を避難させたり、東京から来る新聞が高速道路や一般道の遮断で届かないことが判明したので徹夜で対応に追われました。オーディオルームはガムテープでシールドしましたが、越水はせずに難を逃れました。
Suzukiさん
ご心配をおかけします。
何事も無くて良かったですね。
只今、群馬県太田市に来ています。
午前中の早い時間、関東地区の高速道路が通行止めになっていたので、心配をしていました。
午後から、東名、首都高速、東北道、北関東道経由で何とかたどり着けました。
これから、酷い台風が来るたびに色々なことの心配をしなければならないようです。
ご心配をおかけします。
何事も無くて良かったですね。
只今、群馬県太田市に来ています。
午前中の早い時間、関東地区の高速道路が通行止めになっていたので、心配をしていました。
午後から、東名、首都高速、東北道、北関東道経由で何とかたどり着けました。
これから、酷い台風が来るたびに色々なことの心配をしなければならないようです。