FK1018A 【プラス安物ツイーターでグレードアップ?】

FK1018Aも箱も大分落ち着いてきたので、音のグレードアップ化を図りました。
何事も試して見ないと分からないをモットーに行動をしています。
フルレンジ+ツイーターは長岡式では常識的になっていますが、小さな値のコンデンサーで音を合わせる手法とは異なる方法でフルレンジとツイーターを繋いでいます。
クロスポイントは、3k付近から6dB/octで繋ぎ始めて良いところが出るまでアッテネーターで音圧を調整しながら探します。
通常の2way化するときは、FK1018Aのコイルを入れてツイーターとの被りを防ぐのですが、そのまま繋いでいますが、メリットはあります。
コイルを入れるとコイル代とクロスポイントが何種類も出てくるのと微妙な位相のずれも気になり始めます。
位相に関しては、驚くほどの変化ありませんが、クロスポイントの変化はネットワーク材の用意があるのでコスト的に跳ね上がります。
本来のFK1018Aとは変わりますが、ローコストのツイーターを加えるだけで音質は数十倍も良くなります。(個人感)
実は、FK1018Aの特性を見て最初からプラスツイーターを眼中に入れていましたので、予想通りの顛末に満足しています。
話題?マイブーム?の中島みゆきさんのソフトを録画?録音するとブロックが厳しくて公開が出来ない状態なので、ブロックの甘いクラシックで録画しました。
ツイーターの有る無しをアップしたかったのですが、録音では違いが分かり難いので断念しています。