fc2ブログ

FE88sol vs KF1018A 【石田式BHBS】

IMG_0304.jpg

現状の部屋の様子ですが、メインで音楽鑑賞する場合はAVを除く他のスピーカーは撤去しています。
FE88sol 用の箱が完成しましたので、音比べを実施しました。
FEには、もう少し箱が大きい方が良いのかもしれませんが、この辺まで来ると好みの範疇ですね。

1分32秒付近から曲が変わります。

最初は、FE88sol




次は、KF1018A



共に同じ設計の箱です。

IMG_0291.jpg


コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

なーおさん

僕も、秋から出張続きになりますが、たまに自宅で聴く音が癒やしになっています。

 

kenbeさん

いえ、恐縮です。 私の場合はスピーカーに時間をかけずに、その他の部分に時間をかけただけです、スキルなどおっしゃられるほどでは全くないのです。

折角シュリンクした機材にはあまりお金をかけたくないので、あちこち調査して時間をほんの少しだけかけて、どうにかここまで来ました。
けれどもレベルは比べようもありませんが、kenbeさんと同じように上を見ればきりが無く、今は立ち止まって良い音楽を聴ける幸せと、時々の録音を楽しむので十分な日々です。 何しろこの先も出張でほとんど帰ってこれないので。。
時間と意欲がでてきたら、質の良い2wayを作りたいなあと、考えています。

 

なーおさん

>総額6万円程度のもの

この金額では、僕はこの音を出すことは出来ません。
なーおさんのスキルの賜です。

本来は、安い金額で良い音を得るのが理想と思います。
僕は、スキルがないので駆動系にお金を掛けるしかないと諦めています。

 

kenbeさん、おはようございます。
私はずいぶん長いことエンクロージャを作っていません、なかなか意欲が出なくて。。
空気録音聴いていただきありがとうございます。狭い部屋で2m未満の距離で撮りました。 耳当たりの良いのはソース自体と、録音機材の面もあると思います。
再生機器が凝っているといっても、スピーカーを除いたら総額6万円程度のものですから、頑張ってこの程度です。

 

なーおさん

ホームセンターは、営業時間を短縮していますが、通常営業していますので助かっています。
お陰で、暇に任せてせっせと箱作りをしていました。

なーおさんのエアー録音を、拝聴しました。
耳に障る音が皆無で、エージングが進んでいる様子が分かりました。
FEはある程度容積があった方が、良さそうですね。
ドライブ系が、非常に凝っていますね。

 

kenbeさん、こんばんは。
精力的なGWですね! すごいです。

私の場合は、聞きなれたFE88-solの中高域のプレゼンスが好みですね。KF1018Aもアルミコーン臭さをほとんど感じず、ピアノの中域の響きは魅力的です。

私も空気録音してみました。懐かしいアルバムです。
URLリンクにリンク貼ってます。

 

アールefuさん

金額の下克上が起きています。
4本買って片チャンネル2本使いにすると、大型システムの雰囲気になります。

 

やっぱりKF1018Aは良いですね。
表情豊かで音楽的。

 

アールefuさん

ご指摘、ありがとうございます。
埋め込みを2種類コピーして貼り付けているのですが、両方とも同じ物になっていたようです。
直しましたのでご確認をお願いします。

 

?これはどちらもFE88Solですか。