fc2ブログ

スピーカーの位置 (フリースタンディングの音が良いは真っ赤な嘘?かも)

IMG_0948.jpg

写真は、先週、西伊豆の家で試聴をした時の物です。
様々なスピーカーを付き従えているようにも見えますが、部屋の中でのセッティングはフリースタイルそのものです。
部屋が悪いのですべての帯域の音の精気は少なく感じましたが、それ以上に低音が全く出ない状態になりました。
見事にかき消されている状態で、薄い板の振動と音が外に抜けていたのが原因かと思っていました。

IMG_1046.jpg

本日、8cmの箱の研磨で西伊豆の家を訪れました。
リベンジでは無いですが、部屋のコーナーに置いた場合は低音が出るのでは無いのかと思って試しに写真の位置にしました。
予感は、的中です。
モリモリと低音が蘇ってきました。
そこで、手持ちのコンデジで録音をしました。
超低域の録音は無理でしたが、低音の量感が増えた様子は分かるかと思います。



IMG_102266698.jpg

どうしても、フリースタンディングでないと置けない場合や低音が出ないお部屋の対策で、ふと?思いついたのが、厚い板の衝立をスピーカーの後ろにセットすれば、低音の量感が出るのでは無いのかと思いますので、一度、実験を回したいと思います。
木造軸組のバラックで低音が出ないわけではないので、衝立は低音補強アイテムになるかも知れませんね。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

HERAさん

35秒あたりから40Hzのドッドッという音を再生していたのですが、カメラのマイクでは拾えませんでした。
スピーカーの位置は、昔ながらの部屋のコナーから少し離した程度が良さそうです。

拝聴いたしました^^こんにちは 

Kenbeさんの今回の収録^^
私のプチな環境ではイヤフォンでな無くM2君で十分
低音の出具合はしっかり聞こえました。

イヤフォンでも同じ印象でした、正直ボワンボワンを想定してたんですが良いです^^

 

Hidekonさん

市販品などの評価が人によって変わるのもうなづけますね。
セッティングとリスナー位置も重要ですね。

 

本当その通りですね、あの時と低音の量感は様変わりですね。部屋は本当に難しいですね。88を色々試していますが、座った時と立った時、前に出た時と後ろに下がった時、それぞれでも低音の量感が相当違うのにも驚きました。