Parts Expressでの買い物は2回目?

近隣のオーディオマニアのDCアンプマニアさんに頼まれてTangBand の20cmフルレンジのW8-1808とW8-1772 を2ペアを注文しました。
と偉そうな事を書いていますが、20:30~21:30まで、あべさんにご教授を頂いて何とか購入をした次第です。
あべさん、長い時間のご教授、ありがとうございます。
paypalを新規登録の手続きの画面に行き着くと・・・・?? 既に登録済みであった。
3年ほど前に財布を落としたときに潰したカードナンバーで登録をしていたようですが、パスワードなど忘れて知りません状態。
カードを再登録してユニットを無事に注文しました。
これなら、10cmも手続きをすれば良かったと後悔しています。
W8-1808とW8-1772 のペアーを国内で購入すると約160,000円近くします。
Hidekonさんの10cmが3日で届いていましたので、4日ぐらいで手元に来るでしょう。
問題は、石田式BHBSでどこまで鳴らせるか?
箱が大きくなるので、複数製作をするわけには行かず一発勝負になると思います。
20cm級は、16cm級の常識が通用しませんので、過去の記憶を手探りで作ります。
新盆なのに、箱作りになりそうな予感がします。
コメント投稿
W4-1879の取り付けがやっと完了し、今聴いています。さすが高いだけあって?素晴らしいですね。すぐに分かるのは、低音が良く出てます。16cmのpluviaと比較して遜色ないくらい出ますね。勿論口径も箱も相当違うので、pluviaの方がさすがに重心が下がりますが、硬質な感じがありますね。まだまだエージングも不足してますので、もっと聴き込んでみます。
Hidekonさん
208solは、昔の208SSを思い出させるくらい元気のある中高音でした。
低中高と音圧のバランスが取れて初めて聴き易く気持ちの良い音になります。
多少のさじ加減は好みの範疇でしょう。
最初から、バスレフ向きの20cmユニットなら箱は小さく済みます。
今回はFEのようなことは無いと思います。
サブウーファープラスでは、最初からバランスが取れていないと自ら立証しているようなもので、完全に箱の設計ミスか、ユニットが強力すぎるのかもしれませんね。
ただ、耳がハイ上がりに慣れ親しんでいると話は変わります。
これで良しとなります。(汗)
定期的に聞くことを止めて耳のリセットがあると良いと思います。
家にある108solが以前は聴き易かったのですが、現在は・・・・・
ところで、W4-1879は試聴しましたか?
208solは、昔の208SSを思い出させるくらい元気のある中高音でした。
低中高と音圧のバランスが取れて初めて聴き易く気持ちの良い音になります。
多少のさじ加減は好みの範疇でしょう。
最初から、バスレフ向きの20cmユニットなら箱は小さく済みます。
今回はFEのようなことは無いと思います。
サブウーファープラスでは、最初からバランスが取れていないと自ら立証しているようなもので、完全に箱の設計ミスか、ユニットが強力すぎるのかもしれませんね。
ただ、耳がハイ上がりに慣れ親しんでいると話は変わります。
これで良しとなります。(汗)
定期的に聞くことを止めて耳のリセットがあると良いと思います。
家にある108solが以前は聴き易かったのですが、現在は・・・・・
ところで、W4-1879は試聴しましたか?