fc2ブログ

ルームチューンが進めば音響パネルは不要?

IMG_1659.jpg

写真中央は、H1200のLvパネルです。
十数年も、ご厄介になっていますが、自己流ルームチューニングが進むにつれスピーカーの位置が前に前進して、その上、大型テレビの導入で横幅も制限された状態になっています。
写真のパネルは、左右に2枚ずつあるので、計4枚あります。
左側の写真でお分かりになると思いますが、H1800のLvパネルと重ね合った状態になっています。
4枚をそれなりの金額で購入しているので、勿体ないと思い使用していましたが、スピーカー箱の処分を考えると特に気にならなくなりました。

試しに、4枚のパネルを部屋の外に出して音の確認をしたところ、特に問題は無かった。
寧ろ、やり過ぎの感があっあたので良くなったような気がする。
自己流ルームチューニングで左右の壁に設置している反射パネルの裏側にある9mm厚のラージ合板で十分ミッドバスの吸音が出来ているようです。

IMG_1660.jpg

Lvパネルの裏には紅桜の集成材のパネルが設置してあります。
部屋の横幅が狭くなる方が、音響には影響が出そうですので、撤去を考えていますが、置く場所が・・・・・・

自宅の裏に6畳ほどの工房の計画があり、見積りも済んでいるので棚か机で活用しようか考えています。
ルームチューンが進めば、音響グッズは少なくなりますね。
 
注) 何もしていないお部屋では効果があると思います。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

muukuさん

法律の範疇で、確認申請の入らない6畳程度小屋を想定しています。
ですから、木工機械は大きな物では、ボール盤と卓上のスライドパネルソー、木工旋盤程度と考えています。
リタイヤしたら、趣味と実益を兼ねてと言ってみたいですが、現実はそんなに甘い世界では無いと思います。

すみません 

すみませんm(_ _)m
「販売網」は冗談です^^;

工房(予定)は羨ましい限りです。固定の工具が設置できるとなればあれこれ計画するだけでも結構時間がかかりそう(楽しそう)ですね。
進捗、楽しみにしております。

工房計画予定・・・・・期日は未定 

muukuさん

未だに還暦を過ぎても、現役のサラリーマンですので、会社が必要とされるまで働くつもりです。
3階までの荷揚げがきつくなってきたのと、西伊豆の家の解体が近づいていますので、置き場兼、作業場で立てるつもりでいます。
今のところ、メインの仕事がありますので、販売を主には考えていません。
親しい方の分は、作るかもしれませんが、基本的には自分の作りたい物を作るためになります。

工房計画! 

ついにと言うか、とうとうと言うか、工房ですか^^;

ただせさえ高い「精度・スピード」が更に加速しますね。
後は、出来たエンクロージャーの販売網ですかね?