fc2ブログ

コメントへの返信

CIMG0757.jpg

面取りが完了して、音出しを済ませた新作箱です。
吸音材を入れていませんので、若干、ミッドハイのレベルが高いですが、これは、好みの範疇ですね。
低音は、ローは伸びていますが、量感はH600タイプの方が気持ち多い?ような気がしています。
耳が、FE耳になったようで、メインが引っ込んだ音に聴こえる。
今は、FEのファンになっています。

お二人からコメントに返信です。
コメントがFBのように写真が添付できれば良いのですが、ブログは記事の欄でないと写真は載せられないで、こちら返信します。

N.Hさんへ 
コメントありがとうございます。

CIMG0758.jpg

天井反射板の裏側に、吸音テックスが張り詰められています。
間違えた情報による所業で、高額な吸音テックスのお陰で、高音が吸音され簡易無響室風な音になってしまいました。
吸音は悪さをしない代わり音が死にます。
そこで、Stereo誌の訪問ルームチューンに応募して、取材形式でルームチューンを実施。
その時の対応の一部が、天井の反射パネルです。
裏側の吸音テックスの性能が抜群に良いので、反射と吸音とバランス良く仕上がっています。

古舘さんへ
コメントありがとうございます。

CIMG0756.jpg

最近は、いつものねじ式の端子を使用していなく、安上がりな端子を使用しています。
ねじ式の物は、組み上げ前に組み込んでいますので、こんな初歩的な失敗はしないのですが、気のゆるみが原因かなと感じています。
複雑な音道だとこんな風には出来ないかもしれませんね。