fc2ブログ

Alpair7再開

CIMG1683.jpg

コンテスト用の箱の製作と出張続きで棚上げになっていた石田式BHBS【Alpair7】の音質調整の再開をしました。
それと最終仕上げもしていませんでしたので、その辺も進めていきたいと思います。
BHBSの音質調整の肝は、ダクトのサイズと長さになりますが、今まではダクトのみの交換ではなくてダクト+ダクトを止めている板でした。
コンテスト用と同じ方式で、リアに蓋をする方法にしました。

CIMG1672.jpg

蓋の部分の面取りを実際に本体に取り付けてから、丸鋸を使用して面を取ることにした。

CIMG1673.jpg

蓋の面取り完了。

CIMG1677.jpg

鬼目ナットを取り付ける作業を開始。

CIMG1679.jpg

試しにボルトで蓋を固定してみた。

CIMG1675.jpg

肝心のダクト交換用の穴をあけていませんでした。
何とか、粗削りですが格好は付きましたので、明日に研磨と塗装をしたいと思います。
音質調整は、塗装が完了してからのんびりと行います。

大した効果は望めませんが・・・・・

応募作のインシュレーター部分が硬いままなのでクッション材を入れることにしました。
音質への効果は殆ど望めませんが、気休めになります。

CIMG1665.jpg

皮抜き用のポンチを使用して適当な大きさに変えました。

CIMG1666.jpg

切り抜かれた市販のクッション材

CIMG1668.jpg

狙い通りに点ポイントになりました。
肝心の音への変化は皆無です。