fc2ブログ

船橋のKさん作 新赤パーク使用大型BHBS

IMG_4995.jpg

試しに大きさの比較をしました。
333.jpg


船橋のバイタリティー溢れるKさんが、新赤パークを使用した大型BHBSの製作をされました。(驚)
バッフルもタモの集成材を使用した綺麗な作りで素晴らしい。
ダクトも交換式と凝っていますね。
これだけの容積があれば10cmの低音とは信じられないほどの量感と質が望めると思います。
最近、僕はあえて小型の箱に挑戦していますが、大は小を兼ねるの言葉ではないですが、大きい方が何かと誤魔化しが効きそうです。
新赤パークが手元にありますで、課題をいくつか終了したら、こちらの料理をしたいと思いますが、部屋込みで音を作るので持参して聴き比べるのは腰が引けます。(汗)
いずれにしても、Kさんの音が仕上がったら襲撃をしたいと考えていますが・・・・

・・・・・・船橋まで遠いしなぁ~  車では混むしなぁ~   迷うところです。

DCX2496で48dBハイカット 実験

最近お馴染みの告白ですが、途中からサブウーファー?になっていますが録音がまともに出来ているか不安です。
左に(接続?)のノイズが乗っています。・・・・・(汗)



昨日は、イコライザーでハイカットを試みましたが、12dBでは音色こそ変えることは可能ですが、ハイを完全にカットすることは出来ませんでした。
これが、悪いわけではなのですが、上の音と合わせるには混じるので難しい面も秘めているかもしれません。
逆に良い感じで繋がる可能性もあります。
僕は、横着なので簡単な方法を選んで上の帯域が聴こえない方法を選ぶことにしました。
フルレンジが見事にサブウーファーに変化しました。
共鳴で得たエネルギーは大きく、低音の音量の割にコーンは殆ど動いていません。
低い帯域は、ダクトから放出されているためと推測をしています。