fc2ブログ

スリットダクト調整案

DSC_009436.jpg

石田式BHBSに限らず、シングルバスレフでも同様なのですが、特にシングルバスレフなど共振を計算で簡単に求められますが、その時の音が気に入るとは限りません。
シングルバスレフでもダクトの長さを変えたりして音の確認をしますが、長さだけだと量感などはあまり変らない。
これは、石田式BHBSでも同様な結果になっています。

そこで、対応として後付けの異種ダクトを複数つもり、交換しながら良いところを探していました。
しかし、この方法も自室の場合は良いですが、部屋が変わると低音の出方はガラリと変わります。
複数のダクトを持ち込んで、ねじ止めの作業になるのですが、この作業が思いのほか面倒であり、複数のダクトの製作が必要で効率的ではないですね。

そこで、上下スライド式のダクトを思いつきました。
スライドをした際に、ダクト開口部の高さの保持のために、必要な複数の板切れとダクトの長さの延長用の板を組み合わせれば
簡単にダクトの大きさ長さの変更が可能となります。
このようなアディアが浮かぶと製作意欲が湧きます。
良い感じに仕上がつたら、複数つくり付録を箱に入れてヤフオクで安く売るにも手かもしれませんね。