出張中の妄想
先週から長野県の軽井沢の近くの某ホテルに滞在しています。
部屋の窓から浅間山がフルスケールで見えます。
天気が良ければ、観光をしたいところですが、本日も生憎の雨です。
出張中の夜は特にやることも無く、狭い部屋ではベッドに潜り込むに限ります。
そこで、即、爆睡できれば良いのですが、そうでない場合は色々なことが脳裏を過ります。
stereo誌のコンテスト機の製作をどうしようか?面倒だから断念も選択種にある。
何となく、イメージは湧いているのですが、先祖返り的なデザインが思い浮かんでいますが、ハイエンドスピーカーと共通するデザインにどうしてもなってしまうので、市販品のぱくりと思われてしまう。
付録の素性は、理解が出来ていますので試作箱の製作は止めにします。
予約をしたAlpair11msの箱の設計も悩んでいます。
Pluvial11よりも、低音が出やすいユニットと推測をしています。
必然的に箱のサイズは小さくなると思いますが、背圧対策を考慮しなければならない。
コンテストを二の次にして、新作箱を作るか?迷うところです。
何せ、出張続きで休日を出張先で過ごすことも多くなると箱作など物理的に、製作など不可能になる。
妄想だけは、出張先でもできるのでもう少し色々と考えてみるつもりです。
考えるより先に行動していた時期が、懐かしく思えてきました。
部屋の窓から浅間山がフルスケールで見えます。
天気が良ければ、観光をしたいところですが、本日も生憎の雨です。
出張中の夜は特にやることも無く、狭い部屋ではベッドに潜り込むに限ります。
そこで、即、爆睡できれば良いのですが、そうでない場合は色々なことが脳裏を過ります。
stereo誌のコンテスト機の製作をどうしようか?面倒だから断念も選択種にある。
何となく、イメージは湧いているのですが、先祖返り的なデザインが思い浮かんでいますが、ハイエンドスピーカーと共通するデザインにどうしてもなってしまうので、市販品のぱくりと思われてしまう。
付録の素性は、理解が出来ていますので試作箱の製作は止めにします。
予約をしたAlpair11msの箱の設計も悩んでいます。
Pluvial11よりも、低音が出やすいユニットと推測をしています。
必然的に箱のサイズは小さくなると思いますが、背圧対策を考慮しなければならない。
コンテストを二の次にして、新作箱を作るか?迷うところです。
何せ、出張続きで休日を出張先で過ごすことも多くなると箱作など物理的に、製作など不可能になる。
妄想だけは、出張先でもできるのでもう少し色々と考えてみるつもりです。
考えるより先に行動していた時期が、懐かしく思えてきました。