fc2ブログ

ニアフィルド録音 その3 クラシック

録音機は、いつものQ3を使用しています。
ニアフィルド録音は、音が鮮明に録されるようなので、録音が上手になったような気がしていますが、気のせいでしょう。
単純に直接音の音を拾っているので、ユニットの音をヘッドホーン的に拾っています。
音は綺麗に録れますが、何か足りないよう気がしていますが、これも気のせいかもしれませんね。(笑)




PCのノイズが少し気になります。

ニアフィルド録画 その2 オルガン

ロジャースのユニットは見た違い、良い音で鳴ってくれます。
純正は15Ωとインピーダンスが凄いことになっていますが、ネットワークが要因だと考えられます。
純正のネットワークを使用した時は、ツイーターのレベルが低くて低域を持ち上げると籠り気味の傾向になっていましたが、独自のネットワークで、ツイーターは元気になっています。

CIMG4841.jpg

バッハの小フーガを録画しました。

ニアフィルド録画 その1

試しにスピーカーの距離を近くして録画しました。
俗に言うニアフィルードでの録画となります。
ニアフィルードは、ユニットの直接音が主になりますので、部屋の影響は受け難くユニットの音の確認はし易くなりますね。
敢えて低音は無視したソフトにしました。

僕の動きが、しっかり録音されています。(汗)
以後、気お付けます。