PCオーディオ入門?

PCからの音源で楽しんでいます。
ハイレゾは、たまにピキとか音飛びの症状が出ますので、今のところNGとしています。
メディアプレーヤーでは、音質は兎も角、変な音はしません。

本気になって聴かなければメディアプレーヤーからの音源でも気になりませんので、何かをしながら聴くときはこの音源でも良いかと思うようになっています。
写真は、リスニングポジションに置いてあるリモコンや飲み物を置くための台ですが、マウスの操作もこの位置で出来ますので、リモコン感覚でPCを操作できます。
PCから少し離れたので、ファンの音も他の音でマスキングされて気にならなくなりました。
エアコンは、爆音近くまで音量を上げないと音が気になります。
これから、夏に向けてA級アンプ2台から温風が出ますのでエアコンは必須です。
コロナ防止で部屋に閉じこもっていたら、熱中症であの世行きではしゃれになりません。
そこで、得意で無い分野での工夫を考案しました。
安いDアンプにファンの音を録音した物をファンの側で逆相の音を出したら打ち消しIで音が小さくなると思います。
コンサートホールでは、既にこの方法を採用しているところもあると思います。
市販品でもあると思いますが高額になる可能性がありますので、試しに使用していないレコーダーがいくつかありますので、レコーダーを再生機にして試すのも面白いかも知れませんね。
調子に乗って音圧を上げると逆相の音が耳を突くので注意が必要です。
コロナ禍が収束したら、PCの音質向上をWさんにお願いしようかと思います。
PC入門者としては、暫くはハードルの高い作業が待ち構えています。