fc2ブログ

Lowther DX3  vs  TangBand W8-1808

IMG_1563.jpg

ローサーとTBの対決とタイトルはしていますが、箱が無いので裸の状態で脳内補正で音の傾向を推測しました。
能率は、ローサー DX3の方が高く、抜けも良く青天井みたいな印象を受けています。
超オーバーダンピングと言っても差し支えないと思います。
W8-1772との対決の方が良かったかと思いました。
W8-1808は、裸で慣らしても低音の量感も感じられ、全般に落ち着いた感じの音で非常にバランスが良くて好みです。

ローサーの低音を持ち上げようとするとFE以上の箱を用意しないと無理でしょう。
FEの高域のエネルギー感とは、違った爽快感の強いローサーなので、未だに人気があり、中古でも高額で取引されているのでしょう。
ただ、残念なのはディフェイザーの作りが良くなく、少し叩くと歪んだよう安ぽい音がしてきます。
逆にTBは、強固な作りで安心です。
ウレタンエッジも経年で不安が残ります。

IMG_1567.jpg

磁気回路は、ローサーがアルニコ、TBはネオジとTBの方が明らかに磁気回路は強力です。
しかし、ローサーの方がオーバーダンピングなので、コーン紙が軽いのでしょう。

IMG_1564.jpg

口径は同じでも、TBの方が立体的で実際の振動板の面積は大きい。
ローサー党やFE党の方は、W8-1772が合うと思います。

好みの音作りで考えるとローサーには手を出さないと思いますので、このまま、箱に入れてお仕舞いにします。

と今日もユニットを眺めながらの独り言でした。