ラックの改造 堂々巡り編
ラックは、アンプの放熱で天板を焦がす?恐れがあったので天板を切り取って対応していました。
天板が無いとアンプに埃が溜まるので、対策で布を被せて埃の対策をしていましたが、盲点でアンプの熱が冷めないと布でカバーする事は出来ません。
必然的に、カバーをするのを忘れて出張に出かけてしまうことも多々ありました。(汗)
そこで、天板を設けることにしました。
天板とアンプとのクリアランスは、120mm取りました。

天板と下駄です。

ヤマハのGT2000を載せてもビクともしません。
それより、この高さまでGT2000を持ち上げるのに少し力みました。
還暦を過ぎると、腕力の低下が著しいですね。(大汗)
そこで、また、録音のお遊びをしました。
このソフトは、音が良くなったような錯覚をさせてくれますので、録音が上手に録れたような錯覚をさせてくれます。(笑)
天板が無いとアンプに埃が溜まるので、対策で布を被せて埃の対策をしていましたが、盲点でアンプの熱が冷めないと布でカバーする事は出来ません。
必然的に、カバーをするのを忘れて出張に出かけてしまうことも多々ありました。(汗)
そこで、天板を設けることにしました。
天板とアンプとのクリアランスは、120mm取りました。

天板と下駄です。

ヤマハのGT2000を載せてもビクともしません。
それより、この高さまでGT2000を持ち上げるのに少し力みました。
還暦を過ぎると、腕力の低下が著しいですね。(大汗)
そこで、また、録音のお遊びをしました。
このソフトは、音が良くなったような錯覚をさせてくれますので、録音が上手に録れたような錯覚をさせてくれます。(笑)