OM-MF4リバーシ 化粧

午前中に、久々に研磨を開始、夢中になると寒さなど関係ないですね。
1時間ほどで研磨を完了。
ステレオ誌のコンテスト出品の作品も同じ条件下で録音した物をYouTubeで配信してくれると面白いと思いうのは僕だけかな?
コンテスト初期の頃の方舟でのコンテストは、審査時は出品者も参加していましたので審査の結果がその日の内に発表になっていました。
ですから、雑誌が発表になるまでは極秘にしていたのが懐かしい思い出です。

午前中には、オスモを塗り込んで現在は屋外で乾燥をさせていますが、大分雰囲気が変わりました。
少し臭いですが、夕方には乾いていると思います。
リアの蓋を製作しなければなりませんが、今日はテレビに嵌まっていますので後ほど製作をするつもりでいます。
この箱も化粧をしなければ・・・・・・・

群馬県に1泊の予定が、結局2泊になってしまった。(汗)
自宅まで、3時間ほどの道のりですが、流石に疲れて帰る元気が出ませんでした。
無理をして帰る理由もないので、今日はのんびりと帰るつもりです。
写真は、仕上げを放棄している箱ですが、ぼちぼち仕上げてやらにと可哀想ですね。
この箱用の付録ユニットも放置したままなので、片付けるためにも研磨、塗装を施します。
研磨は、サンダーの音がご近所迷惑になるので、今までは西伊豆の廃屋で行っていましたが、廃屋を解体してからやる場所がなくなっています。
その上、寒さ、雨天、テレビなどが原因で工作をやる気が出ませんでした。
妄想だけは、忘れることなく行っているのですが、妄想を具現化する行動力が失せているようです。
小さな小さな工房ですが、出来上がれば様々な工具を常備することが出来ます。
趣味で行う箱作りなら十分な作業場と思います。
・・・・・・・・と言いながら確認申請不要の10㎡の縛りをもう少し大きくしてくれるとありがたいですね。
せめて倍の20㎡あるとありがたいですね。
さて、これからバイキング形式の朝食を取りに行きます。
最近はテレビに・・・・
最近のテレビは、テレビ本体にPC機能が搭載されているので、YouTubeやアマゾンなどの画像が簡単に見られます。
何の気なしに覗いたアマゾン配信の映画にはまり昼夜テレビ鑑賞に耽っていました。
音は、メインを通していますので、爆弾の炸裂音は迫力満点。
最初は、戦争映画に填まり、続いて同じようなバイオレンス物のバイキングに填まっていました。
ただで映画鑑賞が出来るので、儲かった気になっています。(本当は少し料金はかかっている)
ただいま、1泊2日で群馬に出張で来ているので中断していますが、帰るのが楽しみです。
連続物は、ストリーにアップダウンがつきものですが、以前は韓流で懲りてこの手の番組は敬遠していました。
ただし、バイオレンス物は音の迫力もありますので、話が変わってきます。
填まると、しばらく寝不足になるしオーディオから離れますので、箱作りの妄想は停滞します。
あと、テレビ番組で填まっているのNHKの連続テレビ小説ですが、主人公の父親が情けないやら憎いやらで殴り飛ばしたくなる感情がこみ上げてきます。
俳優の芸の巧さだと思いますが、その俳優の顔を見るだけで気分が悪くなります。
娘役も芸が上手で思わず手を差し伸べたくなる心境になります。
分かっていても、この辺の心境はどうにもならいですね。
世の中の親子関係には、様々なドラマがあると思いますが、我が家は順婦満帆に来ているので、余計感情の起伏が生じているのでしょう。
今日も、帰宅後はどっぷりとテレビ鑑賞にしたります。
何の気なしに覗いたアマゾン配信の映画にはまり昼夜テレビ鑑賞に耽っていました。
音は、メインを通していますので、爆弾の炸裂音は迫力満点。
最初は、戦争映画に填まり、続いて同じようなバイオレンス物のバイキングに填まっていました。
ただで映画鑑賞が出来るので、儲かった気になっています。(本当は少し料金はかかっている)
ただいま、1泊2日で群馬に出張で来ているので中断していますが、帰るのが楽しみです。
連続物は、ストリーにアップダウンがつきものですが、以前は韓流で懲りてこの手の番組は敬遠していました。
ただし、バイオレンス物は音の迫力もありますので、話が変わってきます。
填まると、しばらく寝不足になるしオーディオから離れますので、箱作りの妄想は停滞します。
あと、テレビ番組で填まっているのNHKの連続テレビ小説ですが、主人公の父親が情けないやら憎いやらで殴り飛ばしたくなる感情がこみ上げてきます。
俳優の芸の巧さだと思いますが、その俳優の顔を見るだけで気分が悪くなります。
娘役も芸が上手で思わず手を差し伸べたくなる心境になります。
分かっていても、この辺の心境はどうにもならいですね。
世の中の親子関係には、様々なドラマがあると思いますが、我が家は順婦満帆に来ているので、余計感情の起伏が生じているのでしょう。
今日も、帰宅後はどっぷりとテレビ鑑賞にしたります。
やっぱり気になるユニット


気になって気になって夜も眠れるスキャンスピークのスピーカーユニットです。
2度目の記事にしています。(大汗)
本日の1ドル=103.77円
税抜きで2wayペアー価格は、約244,000円
関税 約12,200
送料 高く見積もって14,000円
合計 約270,000円
悩ましいですね。
心配は、コロナで配送が可能なのか?
また、衝動的に購入手続を進めましたが、途中で操作不明になり断念(涙)
神様のお告げで、アンプにしろと言われているようで・・・・・また、悩ましい!
久々に雪を纏った富士山

久々に雪を纏った富士山です。
表富士は、駿河湾から吹きつける強風で山頂付近の雪は飛ばされてしまうので、少しくらいの積雪だと無くなってしまいます。
正月の富士山は黒い侭でしたが、やっとここで雪化粧が出来た感じです。
ただ、三島から見る富士山は、宝永火口が中央に見えますので、少し気になるところです。
最近の休日は、コロナは関係なく寒さと雨で工作は休眠中です。
色々と妄想が、頭の中を駆けずり回っていますが、行動に移せないでいます。
工房の計画を早くしたいところですが、仕事が暇にならないと立ち会いも出来ないので我慢しています。
その後は、1Fのリビングの拡張のリフォームが控えています。
ある程度は、オーディオ対応はと考えていますが、妻から猛反対を食いそうです。
最低、二重サッシ、簡易(木製)防音?ドアは仕込みたいですが、費用が嵩むので厳しそうです。
と想いは尽きないですね。
もっとも、何も対策の無い状態から、簡易的にルームチューンが出来れば良いかも知れませんね。
材質に関係なく平行面では、フラッターエコー、定在波の影響をもろに受けます。
要するに、変な響きが乗るので“カンカンやキンキン”した感じの音が乗りますので、オーディオルームとしてはNGになります。
強度不足から来るブーミングも考えられますが、間仕切りだけの強化なら金額は知れています。
他は鉄筋コンクリートなので強度は問題なしですね。
フラッターエコーは、誤魔化しで薄い布をカーテン式にするだけで取れますが、音は死にます。
吸音系の素材のスポンジ系、発泡ゴム、ウール系、吸音テックス系のパネルなどを壁に貼り付けるとフラッターエコーは取れますが、やはり、音が死ぬ。
それに、定在波に対しては、全く効果は望めません。
自分なりに、ローコストで出来る対策の考案は出来ていますので、そのアイテムを実験することも楽しみの一つにもなります。
この辺は、スピーカーの箱作りからの経験で得た物を行使するつもりで、結果が良かったら妻の顔色を見ながら少しずつ増やして行く予定?です。(汗)
そんな事で、新作スピーカーも迷走中です。
スキャンの16cmとツイーターが気になっていますが、二十数万円では音を聴かないで買うわけも行かず大きく迷いが出ています。
試しにツイーターだけ頼んで被害を小さくするか?
(一度、衝動的に購入しそうになりましたが、登録が出来ずに断念して、時間経過で購買意欲も無くなって冷静でいます。)
パワーアンプ追加より、音質の向上は間違いは無いのですが、その辺も物欲があるので迷いが出ています。
年齢的に残された時間には限りがありますので、経済的に許されるなら悔いの無い様にしたいですね。
PARTSEXPRESSから定期メールが・・・・・

お騒がせしました海外通販サイトですが、昨晩、仕切り直して見れるようになりました。
そんな折、PARTSEXPRESSから定期メールが来ていました。
お目当てのページを物色してから、他の小口径フルレンジのページへ飛びました。
コーン紙のコーディングでの質問のようですが、僕もよく分かりません。
室内での使用なら問題なしのレベルと思いますが、まさか?屋外で・・・・・


W4-1879は、通販の実績があり、4本購入しています。
他の通販サイトも登録をして、お目当ての商品を安く仕入れるつもりです。
並行輸入は面倒と思っていましたが、あべさんの指導で覚えてしまえば案外簡単でした。
何事も、食わず嫌いはだめですね。
また、性懲りもなく録音遊びをしました。
内外複合録音ですが、外マイクのレベルを半分ぐらいにしてミックスしています。
内蔵マイク側の録音レベルで調整したら、また、ノイズの洗礼を受けました。
スカイレストランは、曲がブロック対象でした。
今回も、見事にブロックをされて轟沈しました。(汗)
外部マイク+内蔵マイク・・・・・複合録音?
興味を持ったことを、試して見たくなるのが人情です。
外部マイクと内蔵マイクを合わせたら?どんな音になるか興味が湧きました。
早速!複合で録音をしました。
メインでリベンジです。
これは、酷いですね。(大汗)
大失敗!!
内蔵マイクで再リベンジ
ノイズは、録音レベルの調整で防げましたが、声のミッドバス付近がリバーシを共鳴させているようで声に変な響きが乗っています。
また、リベンジかな?
どうも、感覚がおかしくなっているようなので、日を改めてリベンジをします。
それにしても、録音は面倒ですね。(汗)
外部マイクと内蔵マイクを合わせたら?どんな音になるか興味が湧きました。
早速!複合で録音をしました。
メインでリベンジです。
これは、酷いですね。(大汗)
大失敗!!
内蔵マイクで再リベンジ
ノイズは、録音レベルの調整で防げましたが、声のミッドバス付近がリバーシを共鳴させているようで声に変な響きが乗っています。
また、リベンジかな?
どうも、感覚がおかしくなっているようなので、日を改めてリベンジをします。
それにしても、録音は面倒ですね。(汗)
海外通販サイト・・・・どうしたのかな?

昨晩、欲しいユニットがあったのでPARTSEXPRESSの通販サイト開いたら、ページが存在していませんでした。
スピーカー販売を止めたのか?
僕の操作が悪いのか?コロナの影響か?
このサイトでしか買えな商品もあったので残念です。
そこで、気を取り直してスキャンのツイーターを仕入れようと他のサイトへ行ったら・・・・・

MADISOUNDの通販サイトに飛び、お目当ての商品を購入するために登録をしようとしたら・・・・

住所が登録できない。
国のところのレ点をクリニックすると国の名前が出てくるのですが、なぜか?
日本だけ出て来ませんでした。
登録が出来ずに、この状態で頓挫した次第です。
暫く放置してから、リベンジしてみます。
W4-1879・リバーシ 録音(外部マイク使用)

W4-1879・リバーシで録音をする前に、気になっていたことがあったので実施しました。
久々に聴いたW4-1879・リバーシの低域の量感が少なくなっていました。
考えられることは、解像度重視の調整で低音の量感を知らず知らずに絞り込んでいたのかも知れません。
そこで、ダクトを外して吸音材を取り除くことにしました。

吸音材が、容積を少なくしたので量感が減っていたようです。
BHBSは、BHの要素とバスレフの要素を持っていますので、どうしても、凹凸が出来やすいです。
特に下を欲張るとバスレフ同様に大きな凹みと逆相、共鳴で凹凸が出来易いが欠点です。
現在は、その辺の対策は考案済みですので気にならなくなっています。
調整も済んだので、柴田淳さんのカバーアルバムのおはこの中の曲を録音することにしました。

最初のアルバムは、声と歌い方が好きで購入していましたが、聴けば聴くほど味が出てくるスルメのような歌手です。
只今、癖になっています。(汗)

DCアンプマニアさんから拝借している外部マイクセットを試すことにしました。
操作に不備があったのですが、その原因が分かったので試すことが叶いました。
単なるヒューマンエラーだったので、原因が分かればなんてことはなかったです。

接続が、キャノンだったので専用の接続ケーブルを用意していました。
それでは、録音遊びの開始です。
まずは、外部マイクから
内蔵マイク
おまけ外部マイク
内蔵マイク
如何でしたか?
録音も真剣に攻めると楽しさが半減しますので、遊びの一環として行なうと楽しいですね。
コイズミ無線のメルマガ
コイズミ無線さんのメルマガを見ていたら、TBのユニットの入荷のお知らせがありました。
最近は、TBのユニットにお世話になっていて、音質も大変気に入っています。
但し、高級品に分類される部類のユニットになっていました。
紹介されていた製品は3種類で10cmのW4-2142は、既に使用しています。

このユニットは、8千円/本ちょっとですが、非常にコスパが高くてBHBSでは重低音を響かせています。
上級機のW4-1879に比べると高域で差が出ますが、値段を考慮すると頑張っています。
いずれにしても、値段的にはお手頃ですね。

実は、昨日は西伊豆の松崎まで鰻を食べに行っていました。
本当は、LE8T改のお礼で松崎まで行っていました。
その時に、西ん風さんに訪問してW4-2142を使用した石田式BHBSを試聴、同行していたMさんも低音の再生力に感心していました。
国内では並行輸入でないと手に入りませんが、上級機のW4-1879、W3-1878にステップアップすると面白いです。

他に紹介されていた8cm級はW3-1319SAとW3-1053SCでした。
まずは、W3-1319SAは見た目は、カッコイイですね。
試しに仕入れてみようかな?

安くて良さそうですが、見てくれが・・・・

食わず嫌いだったTBでしたが、最近では小口径は主食になりそうです。
最近は、TBのユニットにお世話になっていて、音質も大変気に入っています。
但し、高級品に分類される部類のユニットになっていました。
紹介されていた製品は3種類で10cmのW4-2142は、既に使用しています。

このユニットは、8千円/本ちょっとですが、非常にコスパが高くてBHBSでは重低音を響かせています。
上級機のW4-1879に比べると高域で差が出ますが、値段を考慮すると頑張っています。
いずれにしても、値段的にはお手頃ですね。

実は、昨日は西伊豆の松崎まで鰻を食べに行っていました。
本当は、LE8T改のお礼で松崎まで行っていました。
その時に、西ん風さんに訪問してW4-2142を使用した石田式BHBSを試聴、同行していたMさんも低音の再生力に感心していました。
国内では並行輸入でないと手に入りませんが、上級機のW4-1879、W3-1878にステップアップすると面白いです。

他に紹介されていた8cm級はW3-1319SAとW3-1053SCでした。
まずは、W3-1319SAは見た目は、カッコイイですね。
試しに仕入れてみようかな?

安くて良さそうですが、見てくれが・・・・

食わず嫌いだったTBでしたが、最近では小口径は主食になりそうです。