fc2ブログ

母屋のリフォーム フローリングの決定

IMG_3274.jpg

先ほど、母屋の床材の打ち合わせで業者の方が見えていました。
床材は、収納家具と同程度の材質にしたかったので、無垢のアメリカンウォールナットに拘っていました。
写真は、サンプルのウォールナットのフローリング材ですが、左から12mm厚オイル仕上げ、真ん中は、15mm厚ウレタンニス仕上げ、右15mm厚ウレタンニス仕上げ幅広の3種類のサンプルから、幅広の右側のフローリングにしました。
値段も少し割高でしたが、幅広の方が見栄えが良かったので妻と相談して決めました。

結局、脱衣所とトイレ以外はすべてこの床に貼り替えますので、40畳以上の張り替え工事になると思います。(汗)
1Fは、L型の通し部屋で30畳を超えるワンルームを吊り引き戸で8畳分を仕切る形にしましたので、引き戸を開けると30畳を超えるキャパが得られます。
しかし、普段は妻が占拠していますので、オーディオルームとしては使用不可です。
それに、サッシも2重サッシにしないと音が出せない。
車の音が煩いので、2重サッシにするように説得していますが、下心が見え透いているようで返事をしてくれません。
最悪は、シャッターを下ろして、妻が不在の時に・・・・・・遊びます。

予算が余ったら、3Fも桜からウォールナットに替えようかな?
・・・・・妻から雷が落ちそうなので断念か?

話は変わって、音圧による残響時間の変化があるのか?
試しに、同じ曲の糸で音量を下げて録音しました。
どうしてもレコ-ダーの録音感度が良くなるのでノイズを拾いやすくなりますね。



如何でしたでしょうか?

個人的には、録音では無く実際に聴くときには、爆音寸前ぐらいの音圧が好みです。・・・・・しかし、短時間勝負で終わりです。
後は、何かしながらのBGMが好みです。(汗)