fc2ブログ

耳のリセット?・・・・W4-1879石田式BHBSの鑑賞

IMG_3872.jpg

付録ばかり聴いていていると音が偏るので、スピーカーベース代わりに使っていたW4-1879の石田式BHBSの鑑賞を始めました。
比べる物があると有り難みが増す高級ユニットです。
パーツエキスプレスで150ドル程度で販売していたのですが、最近では250ドルに値上がりをしていました。
コロナの影響で、送料の金額が心配されるので下手をすると国内の販売単価と変わらなくなる可能性がありますので、注意が必要ですね。

W8-1808も同様に値上がりをしていますが、他のタンバンの製品は値段が変わらないようでした。
何かしらの圧力が掛かったかどうか知りませんが、消費者としたら安いに越したことはないので、並行輸入は魅力的です。
購入方法も、ネット上で親切に教えていますので便利な時代になったものですね。
デイトンも並行輸入なら安く買えますが、興味がないのでスルーを決め込んでいます。
ただ、単価が安いので飛びつくと、送料が馬鹿高いなどの伏兵が潜んでいますので、こちらも注意が必要ですね。
台湾ルートが回復すれば昔の単価に戻る可能性もありますので、コロナの収束を祈るばかりです。

W4-1879は、全てにおいて良いですね。
比べる物があるから分かる有り難みですが、王道の音が脳裏に刻み込まれていきますが、それ故に付録のスピーカーをまとめ上げるには一筋縄では行かないと悩みが増えました。
低域の質と高域の質の違いは、何ともしがたいくらいハードルが高くなっています。
国内販売が1本あたり3~4万円もするユニットに迫ろうと無謀な挑戦とは分かっていますが、何とかしたい欲望が湧いてきます。

また、下手なエアー録音をしました。
腕が悪いので、録音では実際に耳で聞いている音との差がありますので、差が分かり難いかもしれません。






追記
下記のロゴは、作業小屋が完成した時に広島の岩田さんに製作をしてもらった物です。
お気に入りのロゴで、箱に貼り付けています。
このロゴが取り付けてある箱が、石田式BHBSになります。

IMG_3876.jpg

何れは、アルミプレートの物を用意しようと考えています。




tincanさんのコメントへの追記



高級13cm級ウーファー【W130RD】のシングルバスレフのダクト付近のF特を、リアルタイムで動画にした投稿です。
先に出ている山が話題の山で、後から付いてくるのが実音の山だと思います。
高級ウーファーでも空振りから発生する異音の例でした。

☆シングルバフレフでも部屋の影響を受けにくいダクトからの音ですが、酷い凹凸は出ますね。