ローサDX3 石田式BHBS化


最近、DCアンプマニアさんが仕入れてきたローサの20cmフルレンジですが、中古でも20万円弱もする高級フルレンジになります。
自分の分のW8ー1808のBHBS化もありましたが、流石に3ペアー同時に製作は無理があります。
3ペアーだと数が合わない?

実は、以前、並行輸入していたW8ー1709の分も頼まれていますので、3ペアーになります。
僕の分は、諦めてメインのミッドにすることにしました。
FE168SSーHRより能率も高いし、音も良い。
20cm級の面で押し出す中音は魅力的です。

20cm級BHBSの1ペアー分の板ですが、加工は未実施です。
ダクトをどうするか?迷っています。
木工旋盤で作る手もありますが、腕が追いついていないので二の足を踏んでいます。

メイン用の密閉小箱を制作中ですが、出張から帰ってから仕上げるつもりでします。
それにしても、メインも20cm級が限界ですね。
この調子では、ステレオ誌コンテスト応募は無理ぽいですね。