木製ダクト製作
本日は、出張の中休みで代休を取っています。
昨晩、録画していた“鎌倉殿の13人”を見てから作業に取りかかりました。
昨年、娘と妻がエキストラの募集があるとかと言っていたことを思い出しました。
結局、応募しなかったようですが、北条氏の館跡までは自宅から4km程なので地名など身近に感じています。
ですから、場所など鮮明に思い出しながらテレビを見ています。

以前にも、自作木製ダクトの製作の様子を掲載しましたが、再度、掲載します。
写真は、ダクトの穴を開けるための座繰り用のビッドで、60mm、70mm、75mmの3種類になります。
最初は、一気に60mmで穴を空けて行きます。
次に70mm、75mmとビッドを交換しながら、穴のサイズを広げて行きます。
この手のビッドは、20mmから5mm単位で75mmまで所有しています。

まずは、60mmで穴を刳り抜いて行きます。
負荷が半端ではないので、ゆっくりとハンドルを回して行きます。
途中までは、穴とビッドの芯との隙間が多きので、切り屑が安易に出てきますが、進むにつれて切り屑の目詰まりが始まります。
そうすると負荷が掛かり、モーターがドロップしてしまいます。
定期的の掃除をしながら進めますので、60mmの穴で必要の長さまで空けるのには、少々、時間が掛かります。

60mmの穴の貫通が済んだら、穴の径を70mmにボアアップします。
この作業は、既に60mmの穴が空いているので、負荷は殆ど無いに等しいような感じでハンドルが簡単に回り、作業も短時間で済みます。

次に75mmにダクト径をボアアップします。
この時も、負荷は殆ど有りません。

次は、ホーン部分の造形に入ります。
アカシアより柔らかいはずのマホガニーなのですが、アカシアより削り難い。
硬く感じるのは、気のせいか?

削り込みが進んでいますが、ここから先が神経を使います。

何となくですが、造形が完了しました。
元の状態から大分削り込んでいる様子が分かります。

箱に実際に入れて確認をしています。

研磨が完了しました。

塗装の開始、オスモのエボニーで着色。
乾くまで何も出来ませんので、放置です。
もう完成したも同然ですので、ユニットの到着を待つのみです。
ダメ元で、FE108solを入れてみるのも有りかなと思います。
作業終了後に、録画してあったアンビリバボーを見ていたら、また、近くの出来事の紹介でした。
近くと言っても、三島市の南の外れと北に成りますので距離は、北条より遠いです。
内容は、書きませんが久々に涙腺が壊れました。
昨晩、録画していた“鎌倉殿の13人”を見てから作業に取りかかりました。
昨年、娘と妻がエキストラの募集があるとかと言っていたことを思い出しました。
結局、応募しなかったようですが、北条氏の館跡までは自宅から4km程なので地名など身近に感じています。
ですから、場所など鮮明に思い出しながらテレビを見ています。

以前にも、自作木製ダクトの製作の様子を掲載しましたが、再度、掲載します。
写真は、ダクトの穴を開けるための座繰り用のビッドで、60mm、70mm、75mmの3種類になります。
最初は、一気に60mmで穴を空けて行きます。
次に70mm、75mmとビッドを交換しながら、穴のサイズを広げて行きます。
この手のビッドは、20mmから5mm単位で75mmまで所有しています。

まずは、60mmで穴を刳り抜いて行きます。
負荷が半端ではないので、ゆっくりとハンドルを回して行きます。
途中までは、穴とビッドの芯との隙間が多きので、切り屑が安易に出てきますが、進むにつれて切り屑の目詰まりが始まります。
そうすると負荷が掛かり、モーターがドロップしてしまいます。
定期的の掃除をしながら進めますので、60mmの穴で必要の長さまで空けるのには、少々、時間が掛かります。

60mmの穴の貫通が済んだら、穴の径を70mmにボアアップします。
この作業は、既に60mmの穴が空いているので、負荷は殆ど無いに等しいような感じでハンドルが簡単に回り、作業も短時間で済みます。

次に75mmにダクト径をボアアップします。
この時も、負荷は殆ど有りません。

次は、ホーン部分の造形に入ります。
アカシアより柔らかいはずのマホガニーなのですが、アカシアより削り難い。
硬く感じるのは、気のせいか?

削り込みが進んでいますが、ここから先が神経を使います。

何となくですが、造形が完了しました。
元の状態から大分削り込んでいる様子が分かります。

箱に実際に入れて確認をしています。

研磨が完了しました。

塗装の開始、オスモのエボニーで着色。
乾くまで何も出来ませんので、放置です。
もう完成したも同然ですので、ユニットの到着を待つのみです。
ダメ元で、FE108solを入れてみるのも有りかなと思います。
作業終了後に、録画してあったアンビリバボーを見ていたら、また、近くの出来事の紹介でした。
近くと言っても、三島市の南の外れと北に成りますので距離は、北条より遠いです。
内容は、書きませんが久々に涙腺が壊れました。