fc2ブログ

W4-1879【10cm】 vs FE168SS-HP【16cm】

Facebookの8cmクラブは、記事を読むのを楽しみにして拝見しています。
そんな中で、石田BHBSを使用した10cmと16cmの対決みたいな記事が有り、16cmの低域が10cm負けている様子だった。
いずれも、僕が差し上げた箱なので、一度は自室で聴いていたので様子は分かります。
16cmのミッドハイのキャラクターの影響で不足気味感じたのかと考えていましたが、測定値をみると同等レベルだったので、ミッドハイのキャラクターの影響で低域がマスキングされて、余計に低音不足に感じているかと推測しています。

IMG_4880.jpg

自室にも、同じような箱が有りますので試しに試聴をしました。
明らかに、音は違います。
FE168SS-HPの低音は図太く量感もそこそこ出ています。
バランスは同じような物でしたが、やはり、ミッドハイの影響で若干ですが、耳がミッドハイに引っ張られるようです。
ただし、これは、双方の音量を合わせた状態の話で、パワーを入れるとFE168SS-HPはすべての面で豹変しますので10cmでは到底再生は不可能な領域に入ります。
腐っても鯛は鯛と言ったところでしょうか?

IMG_4881.jpg

FE168SS-HPのリアダクトには、板を入れて面積と長さを変えています。
低音ダダ漏れ状態をつくるなら、板を抜けば済みます。


50年前の曲で空気録を実施してみました。
音の聞き比べには向きませんが、同世代の方には懐かしい懐メロと思います。



FE108SSーHPとの対決が楽しみですね。



この時代の20代は老けていた言うか?落ち着いているというか?
現在の20代と雰囲気が大分違いますね。

それにしても、50年の自己の経年劣化は著しくて、歌の文句、歌唱力に圧倒されて涙腺が緩み続けています。(汗)