FE108SS-HPで鳴らす 【MY FUNNY VALENTINE 他 録音】
み)さんのリクエストでMy Funny Valentineの空気録音を実施しました。
ローン・カーターのウッドベースとのコラボですが、新作石田式BHBS【FE108SS-HPで】ウッドベースの音階が再生出来るか?音階が録音できるか?
4曲ほど録音しましたが、皆、み)さんが存じ上げている曲にしました。
ローン・カーターのウッドベースとのコラボですが、新作石田式BHBS【FE108SS-HPで】ウッドベースの音階が再生出来るか?音階が録音できるか?
4曲ほど録音しましたが、皆、み)さんが存じ上げている曲にしました。
FE108SS-HPのエンクロージャーで検索

今日の夕方には帰省して自宅でFE108SS-HPの音の調整をしていると思います。
定期的に、スピーカーユニットの新商品の発売は、趣味を続けて行く上でカンフル剤になっています。
FE108SS-HPは音以外で、賛否両論あるようです。
金額が異常に高いのは、部門存続上仕方が無いのかなと推測をしていますが、その他でデザインも賛否両論があるようです。
個人的には、このごつさは好きです。
このデザインから連想できるのは、分割振動の緩和、コーンの重さによる能率の後退、低音再生が有利などあります。
事実、今までのFEと比べると低音の量感は得易いでした。
特にやることが無いとネットサーフィンで時間を潰していますが、これもワンパターンの分野の検索では飽きが来ます。
FE108SS-HPの箱の攻略を誰かしていないのかと、FE108SS-HPのエンクロージャーで検索すると評論家やライターの作例や業者のPRなどが主で、自作愛好家の作例が見当たりませんでした。
箱の製作で検索の場合は、僕のブログが出てきます。
既存のスワンなどのに入れてい記事も目にしますが、あまり芳しくないように感じられています。
試してはいないですが、D-10のバッキーあたりでの鳴り方が気になるところです。
発売からの期間が短いので、これから、作例が沢山出てくることでしょう。
Stereo誌の付録自作スピーカーコンテストが、今年も実施されるのかが気になるところです。
毎年、何かしらのユニットの発売も自作スピーカー愛好家のカンフル剤になっていると思いますので、実施いていただきたいですね。
それにして、オンキョーさんの廃業は痛い出来事でした。
といつもの独り言でした。