fc2ブログ

サブメインのウーファー専用箱の製作

本日、3度目の記事のアップになります。(汗)
1日1記事のアップなんて法律はないので問題は無いですね。

昨日、加工が済んでいたサウファー用の板材を遊びながら組み立てました。
遊びながらとは、映画鑑賞兼FE108SS-HPのエージングを兼ねながら、トイレ若しくはストーリーが終わると裏の小屋に行って組み立てを行っていました。


IMG_5145.jpg

昨日の加工の様子ですが、流石25cm級のウーファーになると穴の径が230mmになりますので、自在ぎりでは無理があります。
久しぶりのジグソーでの切断です。
コンパネを2枚合わせた板の台が活躍しています。

IMG_5146.jpg

フロントバッフルは2枚重ねになりますので、穴のサイズは二種類、計4カ所の穴開け作業となりました。

IMG_5147.jpg

フロントバッフルの圧着中。

IMG_5156.jpg

箱のサイズが大きいので流石にセットでの組み立ては、旗がねの数量が少ないので断念。
既に圧着が完了した箱は、面取りの墨出しをしています。
板厚18mm×2=36mmとなりますが、面取りのサイズは35mm45度でカットします。
残りの1mmは研磨用に残しています。

IMG_5161.jpg

面取り完了。
研磨は、今週末に実施するつもりです。

余談

最近の使用材料は、アカシアの集成材に統一しています。
硬くて加工は面倒ですが、研磨などしたときの仕上がりが美しい。
着色をすると色合いも良好です。
肝心の音ですが、無駄な音が少なく低音は締まりやすいです。
サブウーファーには持って来いと感じています。
今回の箱の内部は、流石に補強していますが、空気室の無いBH風にして強度を増してから密閉にしています。


新しい物好きな性分で、空気録音をして遊んでいます。
あえて同じ曲にして、レコーダーの音の違いや性能を確認しています。


☆いずれもFE108SS-HP+FE103A石田式BHBS・リバーシ












HDR-MV1を使用した空気録音

IMG_5150.jpg

microSDメモリー カードを早々に仕入れてきたので、試しにHDR-MV1で空気録音を試みました。
ズームより高性能との前評判ですが、果たしてどんな風に録音できてるか?
各種の調整は適当ですが、録音レベルは少し弄りましたが、完全ではないです。
考えていても前に進みませんので、試し録音をしました。

スピーカーは、FE108SS-HP+FE103Aのコラボ・石田式BHBS【リバーシ方式】









HDR-MV1には、ズーム機能が無い?ようなので、部屋が広く録画されています。

デジタルHD ビデオカメラレコーダーの交換

IMG_5143.jpg

昨日は、3回目のコロナワクチンの接種に行ってきました。
妻と同じ日時にしていたので、熱発での体調不良を見越して少し食材を買い込んでいましたが、予想に反して副作用が全く出ない。
一晩経った現在でも、注射された付近を押さえると少し痛い程度と、これで抗体が出来るのだろうかと不安になっています。
逆に、妻は腕が上がらず痛い痛いと痛みを訴えていました。
ファイザー・ファイザー・モデルナの順でしたので効果が出ることを祈っています。

一昨日、空気録音をしようとレコーダーに電源を入れようとしたら、電源は入るが画面表示をしない。
充電したり色々と試してみても一向に画面表示がされない。
修理に出そうかと考えましたが、この際だから買い換えてみようかとレコーダーを物色し始めました。
密林で中古良品が目を引き説明文を精査すると、デッドストック?処分商品か開封未使用商品と推測されましたので、いつもの癖でポチりしてしまった。(汗)

昨日、届いていたのですが、他にやることがあったので未開封で放置。
性懲りも無く、注射後に行きつけのホームセンターに行きアカシアの集成材を18mm厚3×6材を2枚カットして仕入れてきました。
そして簡単な加工をしていましたので、気持ちが箱作りに向いていた。

昨晩の夜半に開封したら案の定、新品状態。(ラッキー)
スキャンのユニットも同じ様に感じられたので2度目の喜びです。
取り扱いなどを確認していたら、microSDメモリー カードが必要!
しかし、手持ちが無い。
家捜しをしてたら、何とか1枚出てきました。
いつの物か分からないくらい古い物なので使えるか不安は有りましたが、試しにセットすると予想通りにERROR・・・・(涙)
近くのエディオンは閉店している時間なので、使用を諦めていました。(大涙)

み)さんも使用しているソニー製デジタルHD ビデオカメラレコーダーHDR-MV1(製造中止)への交換。
音質が良いとの評判ですが、どこまで部屋の音が録音が出来るか楽しみです。

余談
一昨日、我が家を訪問されたおおたんさんが、我が家の訪問をご自身のブログで紹介されていました。

https://audiokites.exblog.jp/241397481/


a0350883_01552542.jpg

前回の記事の参加者の写真と人が入れ替わっています。