fc2ブログ

我が家のW8-1808

IMG_6127.jpg

我が家の20cm級石田式BHBS【W8-1808】にスピーカーベースを取り付けて試聴の開始です。
スキャンスピークの高級の音も良いですが、20cmのBHBSも捨てがたい音です。
20cm級ですが、出る低音は38cmを彷彿させます。
伸びでは優っているかも?と贔屓目に見ています。(汗)

IMG_6126.jpg

フルレンジから遠ざかっていましたが、20cmともなると迫力でもメインに負けていません。
ユニット代で10万円弱、ツイーターより遙かに安いので、コストパフォーマンスには優れています。

また、いつもの空気録音をしました。
DP-750⇒E-800(プリ)⇒A-48⇒W8-1808







昨日のオフ会で感化されて・・・

昨日のオフ会の試聴スピーカーは、20cm級石田BHBS・W8-1880でした。
MJ誌でも褒められただけ有って、良い感じで鳴っていました。
自室にも同様な20cm級石田BHBS・W8-1880があります。
OWK邸の物より一回り小振りで、多少の改善された箱になりますので、自室でも再度鳴らしたくなるのが人情ですね。
そこで、製作途中のベースの製作を完了させてから試聴をすることにしました。

IMG_6116.jpg

製作途中で、放置していたW8-1880専用箱のスピーカーベースになります。
190mmの丸鋸で45度カットででは、切断が完全に出来ずに切り残しがありました。
この部分を、カットしないと先に進むことが出来ませんので、カットを実施することにしました。

IMG_6117.jpg

手引きのこぎりでは疲れるので、電動のこぎりで対応。

IMG_6118.jpg

刃を最近替えていたので紙を切るが如く、簡単に切断が完了しました。

IMG_6120.jpg

切り口は汚いですが、研磨すれば綺麗になりますので、これからランダムサンダーで仕上げます。

IMG_6121.jpg

何時ものランダムサンダーで、バンテージを40,80,120,240,400と上げて行き仕上げてます。

IMG_6122.jpg

オスモのエボニー、ノーマルクリアーで塗装。
3Fの暑さは半端でなく、早々に作業を止めた次第です。

夕方には、音を出せるでしょう。