fc2ブログ

マルチウエイ調整は、良質フルレンジが必須!!

IMG_6131.jpg

昨日から本日の早朝まで高級フルレンジを聴いていました。
お陰様で、大分耳がフルレンジ向きになったと思います。

本日も、帰宅して早々にフルレンジ三昧で音楽を楽しんでいました。
相変わらずフルレンジの良さが出て気持ち良く音楽鑑賞をしていました。

そこで、物は試しにフルレンジ党の耳になっている状態で、メインのオールスキャンスピークの試聴をすることにしました。
複数のスピーカーユニットを縦列に並べていますので、音の纏まりや定位に一抹の不安がありますが・・・・

メインをドライブして早々に感じたことは、こんな?いい音?だった!?
音が生きている息をしている感じはたまりません。
W8-1808も艶もあり良い感じで鳴っていましたが、全く次元の違う音が聞こえてくる。
そのまま、気持ちが良くなり本気モードで音楽鑑賞に没頭しました。

マルチウエイの調整に、知らず知らずにフルレンジ党の血が良い意味で災いをしていたようです。
フルレンジ有ってのマルチウエイと言ったところでしょうか?
マルチウエイの調整にフルレンジは欠かせない両輪の一つと言えるでしょう。

下手な空気録音で違いが分かれば幸いですが・・・・・・






スキャンのツイーターの購入は正解でした。


ただ今、お気に入りのTangbandの高級フルレンジ

昨晩から聴き続けているTangbandの20cm級高級フルレンジW8-1808ですが、正に美音系の音を奏でています。
10cmのW4-1879も良いですが、パワーを入れると限界が早いので心配が残るのと口径の違いか来る余裕が安心感と高級システムに肉薄する音質は素晴らしい。
ツイーター不要は、他に類を見ない高性能です。

8cmのW4-1878もパワーは入らないが、中高音の美しさは並のツイーターを凌ぎます。
しかし、20cmの余裕の音の再生音を聴いてしまうと、小口径に戻れなくなってしまう。(汗)
この辺も環境により評価は変わると思います。
大きな音が出せない環境では小口径で十分だと思います。

複数ユニットの使用は、全体のバランスが肝になりますので、バランスの取れた高級フルレンジの定期的な試聴は中高音の調整には欠かせない物となっています。

IMG_61asd.jpg

IMG_6126fdt.jpg

236589.jpg

パーツエキスプレスの回し者ではありませんが、国内販売では入手困難な20cm級は台湾かここで並行輸入をしないと入手は難しい。
円安で高額になっていますが、1ドル100円になればそれなりの金額になりますね。
この金額に、送料+税(5%?)が掛かります。
僕が購入したときには、為替は103円、送料も6,000円、税は忘れましたが5%くらいでしたのでペアーでも10万円までしませんでした。
現在だと軽く10万円越えになりますね。
スキャンスピークに手を出してから、金銭感覚がおかしくなっているようであまり高額に感じないので、金銭麻痺は老後破産になりますので、くわばら、くわばら、といってもペイパルで簡単に決済が出来るので・・・・・自重しなければ・・・(汗)




余分な一言多い独り言

オフ会で必ずお一人ぐらい評論家風に訪問先の音の評価をする方やマウントを取る方がいます。
僕も間違って一言余計なことを言う事もあるので人様のことは言えませんが・・・・(汗)
趣味と言っても何でもありという表現は適さないので、最低限のレベルの確保は必須だと思います。

自室に訪れた方の感想を聞くとがありますが、的を得ていれば参考させていただき音質改善に努めます。
しかし、???になると可能であればとの条件が付きますが、その方のシステムの音の確認することにしています。
殆ど、ご自身の音と比べての意見が多いので注意が必要となります。
好みの違いもありますので一定の水準を満たしていれば多少の凹凸は好みの範疇と言うことになります。.
ですから人様からとやかく言われる筋合いでは無いと強い信念がないと目指す音の指針が見なくなる可能性があります。
気にして、酷い場合はバランスを崩してオーディオから遠ざかる可能性もあります。

オーディオを廃れさせた原因の一つに他の方のシステムに干渉してたことも挙げられるようです。
一番は、結婚して環境の変化と家族の理解になるとは思います。

と最近、強く感じている独り言でした。






Author by kenbe / 全記事一覧 / ページトップ
Designed by マンゴスチンw / まとめ