Scan-Speak Illuminator 15W/8741T00 ⇒ Illuminator 18WU/8747T-00 首のすげ替え完了

20cm級BHBSには飽きて、部屋の外に退場をさせました。
やはり、メインの横にもう一つ大きな箱があることは、音に良いことはありませので取り急ぎ部屋の外に出した次第です。
Scan-Speakの Ellipticorのツイーターを入れたお陰で、メインの音質改善が大分進みました。
そこで、 Ellipticorのミッドバス 18WE/4542T00を加えてメインの音質の改善を狙う。
ここまで来ると100点満点中の96点ぐらいのレベルを97点ぐらいの効果しか望めませんが、この1点が貴重でこの1点のために散財をするオーディオマニアは沢山いらっしゃると思います。
これで、Scan-Speakのフラグシップの2wayの構築が可能となり、昨日、音の確認をしていました。
どんなに性能の良いスピーカーでも2way単体では音が寂しい。
少し肉が欲しくなります。
箱が無いので、当初はIlluminator 15W/8741T00を補助で使用していましたが、予想通りに働きが少ない。
18WE/4542T00の92.5 dBに対して83.4 dBではスパイス的な役割すら無理でした。
聞こえるか聞こえないかの微妙な隠し味的な補助が必要だったので、85.5 dBのIlluminator 18WU/8747T-00に交換することにして、本日の午前中に完成した箱でした。

これで、首のすげ替えは完了しました。
後は、バランスと音質です。
良いですね~
良いときは、何もしなくても1発で狙いの音が出てきます。
100Hzから20kHzは、 Ellipticor 18WE/4542T00+Ellipticor D3404/552000 の2wayの音と言っても過言では無いので、このユニットの性能のなせる技です。
スパイスと言うか隠し味程度にIlluminator 18WU/8747T-00が、肉を付けています。
それでは、お決まりの空気録音をしましたが、1%の違いが出るか?
同じように聞こえれば効果があったのかと思います。
早朝よりやる気全開

トイレで目が覚めると、窓の外は明るくなっている。
時計の針を見ると4時10分過ぎであった。
確か?昨晩に伊豆の爺オーディオ愛好家の面々は、金田式アンプの試聴で秋田市に向かったはずです。
車中泊なのか?夜中のドライブを決め込んだのか?
飛ばしても、沼津インターからだと秋田まで8時間以上掛かります。
休息を見ても本日の9時過ぎ・・・・・今は、岩手に入ったところだろうか?
先週は、千葉県!
もう既に平均健康年齢を過ぎの方もいらっしゃるので、爺パワーには頭が下がります。
車中の飲食で、良い意味での酔い酔いになっていなければ良いと祈るばかりです。
と話が逸れましたが、そんなことに思いを巡らせていたら、目が覚めてしまった。
用を済ませて、3Fの屋上に出て大きく深呼吸をして手足を軽く動かして準備運動完了。
早速!昨晩に下塗りをした箱の乾燥具合を確認。
ゴミも付かず良い感じで乾燥をしていましたので、1,500番の紙やすりで軽く表面を研磨してから、オスモ・ノーマルクリアーで2度塗りを慣行。
午前中に乾いてくれると良いのだけれど・・・・・空模様が曇り。
面白くない映画の鑑賞でもして眠気を誘うことにします。