fc2ブログ

NETFLIXの4k画像

IMG_0272.jpg

自室のテレビは、4k75インチですが、通常の番組の画像はあまり良くないのが現状です。
それでも、距離を置いてみているので46インチ並の画像では見られます。
オーディオも大好きですが、映画鑑賞も大好きです。
音楽を聴くのに飽きたり、耳が振られたしたときには、音楽鑑賞を止めて映画鑑賞をしています。
連続物に嵌まると暫く音楽を聴かなくなることもあります。
まぁ~その時が、耳のリセットなので試聴には持って来いだと思います。

ネット配信の映画よく見るのですが、最近ではアマゾンプライムより、NETFLIXを専門に見ています。
本日も、殆ど1日中サンドマンの10話を一気に見ていました。(汗)
画像の事を殆ど気にしないで見ていたのですが、最近、やけに綺麗な画像で見えています。
ふと気がつくと4k映像でした。
75インチテレビでも小型テレビ並みの解像度はオーバーですが、非常に綺麗な画像で映画を見れています。
75インチ導入の際に85インチと迷いましたが、85インチだとスピーカーで画面が見えなくなる恐れがあるので断念していました。
75インチでもスピーカーを2列ならべるとギリギリ見える始末です。

気がつかないで何の気なしに見ていたNETFLIXですが、4k表示を見ながら番組ならぬ映画ソフトを選ぶようになりました。
4kでこれだけ綺麗に見えるのですから8kになったら、毛穴の中まで見えるかも知れませんね。
高額な8kや有機ELも次のテレビの買い換え時期には、大分お手頃価格になっていることでしょう。

明日は、台風の上陸で外出はできませんので映画鑑賞に耽ると思います。
以前は、TSUTAYAでレンタルDVDやブルーレイを借りていましたが、最近ではネット配信で済んでいますので殆ど借りる事が無くなりました。
この動きは僕だけでは無いでしょうから、レンタル業者さんも大変でしょうね。

余談

13cm級の小箱に、W5-1880を入れました。
やはり、箱が少し小さいようで低域の量感不足になりました。
いい加減な「空気録音は意味をなさないので止めました。
空気録音は、仮に上手に録音が出来てもイヤホーン、ヘッドホーンにより音が異なるので悩ましいですね。
PCは会社の物も含め3台所有していますが、全て音に違いが出ていますので、オーディオ機器の音の違いに似ています。
この辺も実音との差が顕著なのかも知れませんね。
明日は、オールスキャンに火を入れるつもりでいます。
13cmばかりからかっていたので、メインもかまって上げないと拗ねますので・・・・・
フルレンジ、マルチ双方を聴いていますので、双方の良さも取り入れたいと考えています。


嵐の前の静けさならぬ晴天

IMG_0259.jpg

写真は、昨日の早朝の写真です。
狩野川の堤防からの位置からの1枚ですが、この時期の見える富士山は珍しいです。
その後、西伊豆に墓参りに行き三島に戻った時には大雨でした。
本日も、雨が降ったりやんだり、明日には台風が上陸しそうです。

IMG_0264.jpg

今年は、富士登山の遭難ならぬ、疲労で帰宅困難者が出ているとか、県警の山岳救助への要請がちらほら新聞記事になっています。
若いときの1度登頂しましたが、その大変さにもう二度と登りたくないと誓っています。

IMG_0272.jpg

エージングを兼ねて複数のスピーカーを鳴らしながら、映画鑑賞に徹しています。
フルレンジも13cm級を3ペアー同時に鳴らすと大型システムに劣らぬ鳴りっぷりです。

IMG_0274.jpg

この小型箱は、実に良い感じで鳴っています。
試しにユニットを代えて聞き比べも面白そうです。
大型の箱は、下が膨らむので雄大な感じで鳴ってくれる反面、解像度が犠牲になっているように感じます。
解像度を犠牲にするか、大型システム風な鳴り方にするか、好みの分かれるところですね。

いずれにせよ、箱屋としてはユニットの能力を最大限引き出す努力は惜しまないです。