久々にメインを聴く

久々にメインを視聴する前に、映画鑑賞でユニットの暖機運転を実施しました。
大砲の音が、リアルに再現されるのは片チャンネル25cm2発を500wプレートアンプで駆動している賜です。
左右合わせて4発1000w駆動になります。
13cmや他のフルレンジに耳が慣らされていたので、メインの圧倒的なダイナミックレンジにノックダウン気味。
下から上まで安心して聴けるのは、スキャンの性能の高さを物語っていると感心しています。
ここで投資も無駄では無かったと一安心しています。
台風も伊豆に上陸しましたが、左側の三島市は通常の雨程度で、良い意味での肩すかしでした。
狩野川が近くに流れているので、大雨で水没する危険性を秘めている地区なので天気予報の確認は必須でした。
この雨で、地も大分緩んでいることでしょう。
明日は、西伊豆の更地の草取りに向かいます。
墓参覗いて覗いて来たのですが、ジャングル状態(汗)
ご近所様の迷惑にならないようにと暑いですが来ます来ます。
明日、西伊豆から帰宅後になると思いますが、このブログをバスワード制にします。
沢山の方からパスワードのご希望がありました。
意外とBHBS愛好家の方の多いことに感激しています。
情報発信も、同じような趣味を持つ方のためになればとの思いが強くてパスワード化に決意しました。
ですから、自作スピーカーを趣味に持つ方が歓迎です。
今後、大々的に商売でもするなら別ですが、その気もないので限定公開が良さそうです。
大変!当てにならない空気録音をしました。
本当に当てになりません。
根拠は、マイクのセッティングの位置で音がコロコロと変わります。
綺麗に聴かせるなら、少しずるをすると綺麗に録音は出来ますが、僕はポン置きといい加減なセッティングです。
それでは、久々のメイン・オールスキャンスピークシステム、最初は何時もの女性ヴォーカル、次にドンパチ系
ツァラトゥストラはかく語りき、You Raise Me Up、Feelings、雨の鼓動、告白
本能の赴くままの箱作りの弊害

本能の赴くままに箱を作ると写真の有様です。
1週間足らずでH90cm級を2ペアー製作、その他の2ペアーは既存の物ですが引っ張り出して増えています。
オフ会があったので、室外にあった20cm級の箱も室内に鎮座しています。
大分処分をしたのですが、この箱もほんの一部になり、その他の大物はリビングの片隅にFE168SS-HPの箱が2ペアー鎮座しています。
メインの後ろにも旧メインが鎮座しており、お小遣いの大半が箱とユニットに化けています。(汗)
この中のスピーカーのチャンピオンは、オールスキャンのメイン、次に旧メイン、20cm級W8-1808、10cm級W4-1879、13級W5-1880、CHP90、W5-2423の順になります。
フルレンジでも20cm級は別格で、パワーを入れたときの迫力は満点です。
メインの低音とは一味違う力強さで前面に押し出してくるし体も共振させるような感覚にもなります。
しかし、何時までも室内は置いておけないのが現状です。
これだけ箱が入っていると盛大に音を出しているはずですので、13cm級のめどはついたので、室外に出そうかと考えています。
1ブログネタと考えると高額な出費でしたが、個人の欲望を満たすには安い買い物と考えています。
13cm級は、1Fのリビングの片隅でも移動させるつもりですが、3Fから1Fまでの4往復が辛いですね。
息子が学生でいた頃は、1本あたり500円でお願いしていたのですが・・・・・・・今では、所帯を持って別家族・・・
自作スピーカーの製作は楽しいですが、増え続ける箱の処分及び保管場所に苦慮しますね。
来年、4月以降は現役引退して毎日サンデーなので、ヤフオクにでも出して処分をしようかと考えています。
そうでもしないと、増え続ける箱でゴミ屋敷ならぬ箱屋敷になってしまいます。
余談
突然ですが、思うころが有って不特定多数の方への一般公開を控えることにしました。
そこで、パスワード化にしました。
一度、一般公開しますので、パスワードご希望の方はコメント欄に管理人のみでメールアドレスをお知らせ下さい。