fc2ブログ

在庫はあるのに木材の高騰?

一昨日より、千葉県の柏市に滞在をしています。
長期盆休み明けで休みぼけをしているかと思いきや現実の困難に直面されています。

行きつけのホームセンターは、前進が製材所?木材卸?だったと言うだけ有って品ぞろいは、この辺では一番です。
今まで6,500円ほどで購入できた板が8,500円に、他も同じような値上がりをしています。
13cm級の大型箱を2ペアー製作したのがギリギリセーフでした。
DCアンプマニアさんのラックは、もろに値上がりの単価を食らいました。

店員さんとは仲良しなで、実情を聞くと当分高いと言っていました。
今のところ、作りたい箱はございませんので被害は出ていませんが、魅力的なユニットが見つかるとまずいですね。

3L.jpg


簡素化と作り易さ(木工技術不要)をモットーに実験的に乱反射による中高域の減衰を狙った箱ですが、乱反射の効果は薄そうな気がします。
ダクト効果の方が中高音の減衰には貢献しそうな気がします。
ダクト位置をリアにすることで聴感上も良い方向?になるかと・・・・・・・・
いずれにしても、作って音を出さないと分からないですね。

常時、小型箱程度の部材なら2~3ペアほど、端材として在庫で所有していますので、8cm、10cm用に箱なら手持ちの部材でまかなえます。

今年のS誌の付録は魅力が無いので不買としますので、それ用の小箱の製作はないので、板の無駄遣いはなさそうです。
それと、同じ系統の13cmの音の確認もしていますので、音の想像は付きます。

久々にシングルバスレフの2wayでも製作しようとか、妄想をしています。
と言っても!面白いのは共鳴を利用したBHBSの小型箱につきます。

コンテストも小さなサイズで低音再生を競うのも面白そうですね。
コロナが下火になったら、低音再生大会なんて開催すると面白そうですね。

・・・・・・・誰が主催する?(汗)