fc2ブログ

13cm級石田式BHBS・疑似リバーシ化に至る実験

13cm級の石田式BHBSをリバーシにするとどんな音になるか?
素朴な疑問が脳裏を過ぎり、実験をすることにしました。
丁度、同サイズのW5-1880とW5-2143の2ペアの箱で実験が可能となります。

まずは、W5-2143(内側)を後ろ向きにした状態での音の確認から始めました。



甘い感じの音で、昔どこかで聴いたことのあるような懐かしい音に感じます。

次は、W5-1880を通常の状態でシングルで聴いた状態です。



まともなので特に特記する事は無いですね。

次は、W5-1880(フロント)+W5-2143(リア)の疑似リバーシ化した状態。



低域の深みに差が出ています。
中域も肉が付き生々しく聞こえ、独特の定位をする音像は癖になりそうです。


最後に、Wフルレンジで鳴らした状態。



完全に高域が干渉しています。
大味でプラスツイーターが欲しいところです。



こんな遊びもオーディオライフの一部で楽しいですね。


余談

詳しくは書けませんが、オフ会にDCアンプマニアさんの会社のホールを貸していただけるとの提案がありました。
過去にアンサンブルの生演奏会など実施していた経緯がありますので、ホールとしては十分な広さがあります。
駿豆線の伊豆仁田駅から徒歩数分の位置と近くには飲食街があり立地的にはベストなホールです。
場所が都内では無く静岡県田方郡函南町仁田になります。

リタイヤしたらこのホールをお借りして自作スピーカーのオフ会の開催出来れば良いかな~と妄想しています。
球アンプとのコラボも面白そうです。
コロナが収まり、リタイヤしたらオフ会を開催のお知らせをしたいと考えています。


 W5-1880 音質再確認

IMG_0345d.jpg

DCアンプマニア邸の音を視聴してたせいか?触発されてW5-1880の音質を再確認をしました。
久々の視聴で感じたことは、少し尖っていた部分が取れて、品が良くなった。
箱の癖が、放置したことにより取れ始めてきているのだと思います。
フロントダクトの箱は、阿部さんに視聴していただいていましたが、こちらの箱は自分のみの視聴になりますので、個人的な感想が主になると思います。
2作目は、低音、低中音の量感を少し補強した箱になります。

その辺が空気録音で出ていれば幸いですが、空気録音も低音に関しては雰囲気程度なので全体の印象は実音と変わります。
お遊び、ブログネタ程度とご理解をお願いします。



少しフルレンジに戻って音を詰めようかと考えています。