fc2ブログ

コロナ下のオフ会のあり方?

最近のスピ研さんのオフ会で感じたことは、以前のオフ会に比べて出品者以外の方が少ない。
(今回は海老沢さんとKさんの連れの方2名でした)
以前は、もっと訪問する方が多かったように思いますので、コロナの影響かと思います。
消毒、マスク、住所確認など面倒なことも多くなっているのも事実です。
特に、都内での開催は移動時の感染にも気を使わなければならいので悩ましい。
僕は、自動車での移動でしたが、自動車だとオフ会のメインイベントの飲み会への参加が厳しい。
スピ研さんの作品披露は、通算で3回ほどでした。
箱の製作を趣味としている者には何もにも替えられぬ時間です。
同好の方々のふれあいの場は、必要ですね。

集まれ塩ビ管さんのオフ会もコロナの影響で停止しています。
会場の予約や選定など大変な作業だと思いますが、是非、再開を望みます。

僕なりに感じているコロナ下のオフ会は、今回のSP研さんのオフ会で感じたことは、オフ会参加者は出品者と同行者(1名)の縛りがあれば、参加人員の住所など書き込みは不要となり、事前にメールなどで知らせれば十分です。
コロナの問題が無くなれば元に戻せば良さそうに思います。

同好のオフ会は楽しいですので、リタイヤしたらオフ会の主催者になって、今までお世話になった同好の方々に恩返しが出来ればと考えています。

機材の移動、駐車スペースを考慮すると三島市近郊になりますが、参加者が募れるかの不安が残ります。

意見交換、情報交換の場は飲み会同様に必要と考えています。