fc2ブログ

マルチ派 or フルレンジ派・・? (システムの入れ替わり)

IMG_1533.jpg

メインが無くなりました・・・?
メインポジションをマルチとフルレンジの2ペアーと入れ替えました。

3/11は、フルレンジ派の方の訪問の約束をしています。
先週は、マルチ派の方の訪問でしたのでメインを全面に配置していましたが、来週の主役はフルレンジになります。
タンバンのネオジシリーズ(フラグシップ)は、お気に入りのシリーズで8cm、10cm、13cm、20cm(W8-1808)を所有しています。
スピーカーユニットフェッチの側面も持っていますので、スピーカーユニットを沢山所有しています。

訪問まで10日間弱、マルチの微調整からフルレンジの鳴らし込みや微調整をしたいと考えています。
遠方からのお客様が聴いて落胆させるわけには行きません。
ブログの感想と全然違うじゃん!
好みはあると思いますが、それなりの水準に仕上げたいですが・・・・・力が入るとトンデモナイことになった事例もありましたので、その辺は自重するつもりです。

写真は、13cm(W5-1880)と20cm(W8-1808)になります。
他の箱は、スピーカー後方のパネルの裏に積み上げられて、普段は低音吸収のレゾネーター代わりになっています。
13cmだけ聴いていると十分と感じてしまうのですが、20cmを聴くと・・・上には上が有ることを実感します。

最近の話題?のFE208SS-HPペアー価格は1割引で約10万円。
初回の予約で何人のお方が購入されるのか?
気になるところですね。
特性を見直すと、タンバン用の20cmの箱でも低域は十分再生出来そうに推測をしています。
こうなると、助平根性?怖い物見たさでポチりたくなります。
こんなことばかりやっているとチャンネルデバイダーが買え無くなりますよと、心の奥から声が聞こえてきます。
こんなことをあれこれ考えるから楽しみが尽きないのかもしれませんね。


素性確認だけで東京まで行きたくはないのでどうした物か・・・・