次は何を作ろうか?
ただ今、茨城県古河市に滞在しています。
本日帰宅しますが、これが現役最後の出張になりました。
6泊7日でしたが、昨晩はSP研のTさんとホテルで待ち合わせて、Tさんとオーディオ談義を交えて駅まで心ゆくまで飲んでいまいました。
オーディオ談義をしていると時間経つのが早くあっという間に3時間近く時間が経過していました。
会話の中で、Tさんから次は何を作られるのですか?
の質問に、即答できずにいました。
考えたら作りたい物が無いと言うか、鳴らして見たいスピーカーユニットが無い。
Stereo誌のコンテストは写真選考なので、触手が今一伸びません。
諸事情での苦肉の決断だったと思われますが、スピーカーである以上はおTが良くてなんぼの世界です。
見てくれの審査では、オブジェか美術専攻者や木工のプロが有利になります。
音を良くするための技術、工夫、形状が写真だけで分かるだろうか?
そんな具合で、仏像を彫るような心境では箱は作れないですね。
彫刻は彫刻で分野が違いますので、趣味としては面白そうです。
本来なら、FE208SS-HPを鳴らしたい心境になるのですが、そんな気持ちには到底なれず触手が伸びません。
金額が高いと言えば高いですが、スキャンに比べれば安いので気に入ればポチるところですが、意欲が湧かない。
昔懐かしの中古ユニットでも探して作ろうか?
一度も使用していないタンバンの同軸で作ろうか?
旧メインを解体して、トールボーイで4wayにしてまとめるか?
頓挫しているFE8cm級を詰めるか?
ツイーターが沢山な有るので一つにまとめて音の確認用で使用するか?
20cm級のBHBSの下駄を履かせて低音再生の充実を図るか?
原点のユニット探しに戻らないと新作の箱作は厳しいかもしれません。
4月21日以降は、リタイヤやしますので、時間があります。
色々と考えてみます。
Tさん貴重な時間を僕ために割いて頂き、ありがとうございました。
また、三島の方にも遊びに来てください。
本日帰宅しますが、これが現役最後の出張になりました。
6泊7日でしたが、昨晩はSP研のTさんとホテルで待ち合わせて、Tさんとオーディオ談義を交えて駅まで心ゆくまで飲んでいまいました。
オーディオ談義をしていると時間経つのが早くあっという間に3時間近く時間が経過していました。
会話の中で、Tさんから次は何を作られるのですか?
の質問に、即答できずにいました。
考えたら作りたい物が無いと言うか、鳴らして見たいスピーカーユニットが無い。
Stereo誌のコンテストは写真選考なので、触手が今一伸びません。
諸事情での苦肉の決断だったと思われますが、スピーカーである以上はおTが良くてなんぼの世界です。
見てくれの審査では、オブジェか美術専攻者や木工のプロが有利になります。
音を良くするための技術、工夫、形状が写真だけで分かるだろうか?
そんな具合で、仏像を彫るような心境では箱は作れないですね。
彫刻は彫刻で分野が違いますので、趣味としては面白そうです。
本来なら、FE208SS-HPを鳴らしたい心境になるのですが、そんな気持ちには到底なれず触手が伸びません。
金額が高いと言えば高いですが、スキャンに比べれば安いので気に入ればポチるところですが、意欲が湧かない。
昔懐かしの中古ユニットでも探して作ろうか?
一度も使用していないタンバンの同軸で作ろうか?
旧メインを解体して、トールボーイで4wayにしてまとめるか?
頓挫しているFE8cm級を詰めるか?
ツイーターが沢山な有るので一つにまとめて音の確認用で使用するか?
20cm級のBHBSの下駄を履かせて低音再生の充実を図るか?
原点のユニット探しに戻らないと新作の箱作は厳しいかもしれません。
4月21日以降は、リタイヤやしますので、時間があります。
色々と考えてみます。
Tさん貴重な時間を僕ために割いて頂き、ありがとうございました。
また、三島の方にも遊びに来てください。