W3-1878 vs FR03E 値段差?

本日の午後より、沼津のTさんと大阪からのお客様が見えました。
昨日、大阪を通り過ぎて来たところですとの初対面の挨拶になり、早々に3Fのオーディオルームに案内をして試聴に入りました。
まずは、FR03Eのイシダ式BHBSからの試聴、好評につき他のリアダクトの箱の試聴を開始。
大阪の方に大層気に入られて、大阪の地に嫁入りが決まった次第です。
13時30分過ぎに訪問して16時30分ごろまで滞在されて帰宅して行きました。
今回は、事前に試聴目的の連絡が入っていたので、暖機運転を十分・・・・結果は上々?
Tさん曰く、コロナ前と比べて音が変わったと?
当たり前でした・・・・メインを聞いていなかったとの落ちでした。
お二人が帰宅後に、FR03E用に製作した箱が残り4ペアもありましたので、それぞれの箱にW3-1878を入れて音の確認をする。結果は、アカシアの箱では一番小さなサイズが良さそうでした。
本当は、W3-1878の専用箱を製作したかったのですが、不要となりました。
ユニットの低音再生力の違いかと思います。
また、狡いニア録音を試みました。
ムターのヴィオリンコンチェルト
いつもの雨の鼓動
価格差以上の音の差があるのか?