fc2ブログ

端材再利用・10cmバージョン(KP1018A)

小屋の至る所に積み上げられている端材を切着材で繋いで大きな板にしてから、卓上丸鋸とカンナで成形しています。
ある程度の量が揃ったので、10cm級の箱の製作に掛かりました。
暇つぶし及び廃材処理と一石二鳥ですね。

まずは、ユニットを納める木製(ウォールナット)リングの製作からです。

IMG_3149.jpg

木工旋盤の使い方をマスターしたので、この程度の造形は簡単に出来ます。
ただ、大量に出る削り屑の処理が面倒です。

IMG_3144.jpg

ショートホーン付きダクトの形成です。
10cm級だとある程度のパワーが入るのでダクトからの風切り音が気になります。
ショートホーンを設けると緩和できます。
このホーン造形も、30分程度で仕上がりますので、木工旋盤は便利なアイテムですね。
☆LCルーターならなお良い・・・・・置く場所とお金がありません。

IMG_3172.jpg

組み立て、研磨が完了したのでリングを装着しました。
イメージの想像が出来なくて直接ユニットを入れてみました。
FR03Eの10cmバージョンですね。

IMG_3175.jpg

オスモ・ノーマルクリアーで塗装、乾燥を待つのみ。

IMG_3182.jpg

リアの隅もR加工としました。

プロフィールの写真は8cmですが、10cmと瓜二つですね。

明日は、伊東のmyuさん邸に襲撃に向かいます。
同じスキャンスピークのユニットを使用していますので、どのように料理をしたのか楽しみです。