メインの心臓部のリニューアル?

昨日、Wさんの訪問時に珍しくお褒めの言葉をいただいていました。
Wさんが自宅を訪問するのは、3年以上前だった?もっと来ていないかもしれません。
現状のメインの音は聴いていなかったと思います。
オフ会で他のお部屋では、良くお会いしていましたが、自室は久々でした。
Wさんは、高音フェッチなので低音の話をすると話が続きません。
Wさんのリファレンスソフトで試聴した結果、高級な音がする、高域の細かい泡立ちが今までになく良いと言われた。
食事の後も、スピーカーが良いのかアンプが良いのかと???と独り言を言っていたので、おそらくはCDプレーヤーのお陰かもしれないと伝えました。
写真の丸の中はメインの心臓部です。
ウーファーを変えてから、クロスの帯域が上に移動したので中低域が充実しているので、上部のユニットは休眠中です。
アンプの追加かスピーカーユニットの交換か迷っていましたが、先にスピーカーユニットのグレードアップをすることにしました。
スキャンスピークのフラグシップに位置する2wayを構築する予定です。
現在でも、ある一定のレベルまで到達しているメインですので、ユニットを好感してもびっくりするほどの変化は望めないかもしれません。
資本投下率は最悪になる可能性もありますが、そこが拘りでもあり、趣味のなせる業です。
経済性をまじめに考えると馬鹿と言われそうですね。(笑)
ユニットは、コロナが下火になったころに仕入れようと考えています。
仮の見積もりをしたら、送料がバカ高いので様子を見ます。
そこで、先に箱の製作をすることにしました。
見た目では、ツイーターの箱は流用が出来そうに思えたのですが、外形で20mm大きくなるので作り直しになりました。
ミッドバスは、30mmも違いますので、当然作り直しです。
今回は、最初から密閉の箱にしますので、ツイーターの箱とミッドバスの箱を連結させて箱の容積を稼ぐつもりでいます。

約20ℓの容積が確保出来そうです。

3×6材を2枚使用します。
先に箱を作ってしまえば・・・・・後は身を入れるだけですね。(汗)