fc2ブログ

A-48 試聴

どさくさに紛れて、A-48でFE168SS-HPをドライブしました。










コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

アールefuさん

試しに、ホワイトノイズですが、F特を取りました。
基本的には、自分の耳を優先しているので迷った時にしか確認はしません。
後ほどブログに公開します。

 

そうですね 
kenbeさんが直接聴いて気になる程でないなら
問題ないことですね。
自分がつい気になったものですから
ただ、あの帯域が出ないフルレンジは凄く珍しいと思います。

 

僕も、実は余り気になっていません。
聴くソフトに寄っては、差が出るのかと思います。
あくまでも、録音なのでどこまで忠実かは不安が残っています。

 

感じ方は、人それぞれですね。
私はディップのマイナス面は殆ど感じません
むしろ、ストリングスを聴いてみたいです。

 

アールefuさん

コメントをありがとうございます。
FE168SS-HPは、我が家に来て3日目の新入社員のような立場なので、良いところをまずは伸ばしてから、粗を改善していこうと考えています。
あのF特の通りなら、ウーファー場合は、間違いなくネットワークを入れて完全な2wayにするところですが、それではメイン風な音になってしまいます。

棲み分けをして楽しもうかと考えています。
現状では、箱も完全にマッチしている状態では無いので遊びとエージングを少し?して専用箱を製作してから粗潰しを考えています。

 

A-48はやっぱりゆとりがありますね。
FE168SS-HPもさすがHPコーンによる中域が繊細で滑らかです。
流石kenbeさん7kHzのピークをツィーターで押さえ込んで良い感じです。良い感じのボーカルに。
でも惜しいです。
9kHzのディップがまだ埋まっていないようです。
センターキャップが本物のHPならなぁ‥‥
以前も言ったのですが、シンバルの「チーン」という帯域が出ていないので、シンバルの質感が乏しい。
実はこの帯域、僕が一番好きな帯域のような気もします。
キングクリムゾンの「ムーンチャイルド」が大好きな自分です(笑)。