意外と掛かる自作スピーカー製作

自作スピーカーの費用検討は、電動工具の経常が悩ましいですが、レンタルをしたらこのくらいかなと推測しました。
旗がね等も電動工具に含んでいます。
セミプロ、プロの方は自前の電動工具、その他の木工工具をお持ちになっていますので、知らず知らずに相当の金額を投資していると思います。
僕も、工具が好きなので趣味の一環で、自前の物を多く持っていますので、それなりの費用を使っています。
電動工具もピンからキリまでありますので、一概に金額は出ませんが、ハンド式だけでも10数万円~20数万円はします。
置き型の物を揃えると、30万円以上はすると思います。
後、アトリエなども50万円以上の費用が掛かると思いますので、セミプロやプロの方は、この比ではないと推測します。
今回の新作は板をケチったのですが、表通りの費用が掛かります。
実際に、先に購入しているタイトボンド、研磨材、工具類、吸音材等、オスモはありますので、実際にお店で支払うのは板代の13,969円になります。
いつも、製作する日は板代だけで済ませていたので、安く出来ていると思っていましたが、以外と費用が掛かる自作スピーカーです。
人件費を入れたら原価で凄い金額になりますね。(汗)
趣味だからこそ出来る自作スピーカーですね。
としみじみ自己の散在を反省しています。
コメント投稿
あべさん
パーツエクスプレスからのメールは、頻繁に来ますが内容まで見ていませんでした。
アメリカは、考えることのスケールが違いますね。
また、何か買わないと忘れられそうなので、FE168SS-HPに飽きたら、注文をしようかと考えています。
パーツエクスプレスからのメールは、頻繁に来ますが内容まで見ていませんでした。
アメリカは、考えることのスケールが違いますね。
また、何か買わないと忘れられそうなので、FE168SS-HPに飽きたら、注文をしようかと考えています。
muukuさん
コメントをありがとうございます。
実は、工房と言うには小さい小屋ですが、今月中に完成する予定です。
それに伴い、卓上用の工具(プロ用)も注文しています。
壁一面の棚が工具なんて事にはならないと思いますが、工具はなんとかなると思います。
それより、増え続ける試作箱が心配です。
コメントをありがとうございます。
実は、工房と言うには小さい小屋ですが、今月中に完成する予定です。
それに伴い、卓上用の工具(プロ用)も注文しています。
壁一面の棚が工具なんて事にはならないと思いますが、工具はなんとかなると思います。
それより、増え続ける試作箱が心配です。
Suzukiさん
おはようございます。
夜なべ仕事(私用)で、返信が遅れました。
>音楽を聴くにあたっては、自作品には市販品にない良さを感じます。
同感です。
たまに市販品と比べて論ずる方がいますが、自作の魅力を知ると市販品には目が行きません。
その気になれば、ハイエンドスピーカーを買い求める事は出来ますが、それではロマンがないです。
おはようございます。
夜なべ仕事(私用)で、返信が遅れました。
>音楽を聴くにあたっては、自作品には市販品にない良さを感じます。
同感です。
たまに市販品と比べて論ずる方がいますが、自作の魅力を知ると市販品には目が行きません。
その気になれば、ハイエンドスピーカーを買い求める事は出来ますが、それではロマンがないです。
記事とあまり関係ないですけど
パーツエクスプレスからエイプリルフールのネタで、スピーカーを原料から作るキットが99ドルで55回払いって宣伝メールが来てましたねw
鉄鉱石50キロとかガス溶解炉とか色々入って60万円なら安いのでしょうか?w
日本時間で4月1日が終わる頃にメールが届いたので、しばらく気がつかなくてアメリカの自作製はガチなんだなーと驚きました。
鉄鉱石50キロとかガス溶解炉とか色々入って60万円なら安いのでしょうか?w
日本時間で4月1日が終わる頃にメールが届いたので、しばらく気がつかなくてアメリカの自作製はガチなんだなーと驚きました。