fc2ブログ

FE168SS-HPをミッドに・・・・・既にSOLD OUT

実は、フルレンジのFE168SS-HPの攻略が進んで来ているので、フルレンジのFE168SS-HPへの興味が薄れて来ています。(汗)

Hidekonさんには、訪問時にお話をしていましたが、FE168SS-HPにネットワークを入れた時の音の確認をした結果、思いのほか良い結果が出ていました。
メインのミッドは、能率優先でスキャンからFW168HR(黒いコーン)、FW168HP(黄色いコーン)に、替えています。
現状のメインの音に不満があるわけでは無いですが、良い結果のミッドを発見したら使用したくなるのが人情ですね。
強力な磁気回路から発する音は、立ち上がり、立ち下がりが良くE-800、A-48に合うようです。
1.5kHz/12dBのカットで、好みの感じになっていました。

フルレンジは、フルレンジでのリスニングが完全に飽きるまで使用したい気持ちありますので、もう、1ペア仕入れようしたら、既にSOLD OUT(涙)

賛否両論のFE168SS-HPですが、人気があるのですね。
雑誌等での製作記事がある程度で、ネット上ではあまり見かけないFE168SS-HP製作記事ですが、今後の皆様の攻略記事が楽しみです。

もう少し、探して無ければBHBSから外してメインに仕込みます。
箱は、階下に移動してメインの改善が済んだら、次の目標のTBの20cmの製作に本腰を入れたいと考えています。
その前に、小屋が完成していないと無理ですけど。

何事も通過点との考えで、次の興味ある物へ邁進します。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

アールefuさん

音の輪郭が向上、ゆったりした感じのメインですが、小技が冴えているような感じです。
BHBS用に、1ペア欲しいところですが迷っています。

 

FE168SS-HPをミッドレンジとしてメインに導入!
さすがkenbeさんらしくて良いですね。

もともとスコーカーを高性能化すれば、フルレンジで使える様になるので、ちょっと贅沢な采配が正にハイエンドです。

FE168SS-HPの魅力はFE208ESの魅力と重なる部分があるように思います。
つまり誠実でキレッキレッの図太い中域といったところ。
僕はもうそこから抜け出せないでいます(笑)。

新しいユニットもそのうち手に入るような予感がします。

 

1件見つけたのですが、カード会社のセキュリティに引っ掛かり、カードが使用不能なり、 先程、解除したしだいです。

 

ほとんどのところで一気に売り切れになりましたね。メインに昇格?と言うことで、あのビス!バス!という音が聴けなくなるのは残念です。邪推ですが、石田さんのブログは影響力が大きいので、BSBHの完成を見て、今まで躊躇していた人が一気に買ったとか、、