FE168SS-HPをミッドに・・・・・既にSOLD OUT
実は、フルレンジのFE168SS-HPの攻略が進んで来ているので、フルレンジのFE168SS-HPへの興味が薄れて来ています。(汗)
Hidekonさんには、訪問時にお話をしていましたが、FE168SS-HPにネットワークを入れた時の音の確認をした結果、思いのほか良い結果が出ていました。
メインのミッドは、能率優先でスキャンからFW168HR(黒いコーン)、FW168HP(黄色いコーン)に、替えています。
現状のメインの音に不満があるわけでは無いですが、良い結果のミッドを発見したら使用したくなるのが人情ですね。
強力な磁気回路から発する音は、立ち上がり、立ち下がりが良くE-800、A-48に合うようです。
1.5kHz/12dBのカットで、好みの感じになっていました。
フルレンジは、フルレンジでのリスニングが完全に飽きるまで使用したい気持ちありますので、もう、1ペア仕入れようしたら、既にSOLD OUT(涙)
賛否両論のFE168SS-HPですが、人気があるのですね。
雑誌等での製作記事がある程度で、ネット上ではあまり見かけないFE168SS-HP製作記事ですが、今後の皆様の攻略記事が楽しみです。
もう少し、探して無ければBHBSから外してメインに仕込みます。
箱は、階下に移動してメインの改善が済んだら、次の目標のTBの20cmの製作に本腰を入れたいと考えています。
その前に、小屋が完成していないと無理ですけど。
何事も通過点との考えで、次の興味ある物へ邁進します。
Hidekonさんには、訪問時にお話をしていましたが、FE168SS-HPにネットワークを入れた時の音の確認をした結果、思いのほか良い結果が出ていました。
メインのミッドは、能率優先でスキャンからFW168HR(黒いコーン)、FW168HP(黄色いコーン)に、替えています。
現状のメインの音に不満があるわけでは無いですが、良い結果のミッドを発見したら使用したくなるのが人情ですね。
強力な磁気回路から発する音は、立ち上がり、立ち下がりが良くE-800、A-48に合うようです。
1.5kHz/12dBのカットで、好みの感じになっていました。
フルレンジは、フルレンジでのリスニングが完全に飽きるまで使用したい気持ちありますので、もう、1ペア仕入れようしたら、既にSOLD OUT(涙)
賛否両論のFE168SS-HPですが、人気があるのですね。
雑誌等での製作記事がある程度で、ネット上ではあまり見かけないFE168SS-HP製作記事ですが、今後の皆様の攻略記事が楽しみです。
もう少し、探して無ければBHBSから外してメインに仕込みます。
箱は、階下に移動してメインの改善が済んだら、次の目標のTBの20cmの製作に本腰を入れたいと考えています。
その前に、小屋が完成していないと無理ですけど。
何事も通過点との考えで、次の興味ある物へ邁進します。