fc2ブログ

2日間のオーディオ休眠

IMG_2779.jpg

オーディオは休眠してFE168SS-HPから音は出し続けていました。
たまに、嵌まるアマゾンプライスで映画鑑賞をしていましたが、もちろん!♪その音源は、テレビ⇒DP750(dac)⇒E-800⇒FE168SS-HPとなっていましたので、FE168SS-HPのエージングが進んだと思います。

FE168SS-HPの箱の製作記事が気になりネット検索をした結果、2件ほど見つけました。
D37と石田式BHBS改となっていました。
その後の展開が楽しみです。

先ほど、郵便受けを覗くとCDが届いていましたので、早速!試聴を開始しました。
阿部さんから紹介のあった某オーディオ評論家の先生のYouTubeを覗いていたら、いいな~と感じたソフトがあったので注文を入れていました。
そのソフトは、ヴォーカルが井筒香奈江さんのLaidbackですが、聴いていて録音が良かったのでポチりました。
HQCDの上を行くUHQCD録音との事でした。
事実、録音は良いです。

試しに空気録音をしました。



空気録音なので、有りの侭というわけには行きませんが、個人的な感想ではFE168SS-HPもここまで鳴ってくれれば安い買い物をしたと感じています。

コイルを入れたりしていますが、お気に入りの音を出すためなら何でもありです。
ツイーターの追加もフルレンジに拘るなら掟破りになります。
名器かどうかと問われると、少し手こずりましたが名器になるのかなと一人で思い込んでいます。

YouTubeの試聴用ヘッドホーンをSENNHEISER HD650から、ソニーのローコストコードレスイヤーホーンWF-XB700に変更したので、低音の量感が実際の音に近い感じに聞えています。


こちらが、某オーディオ評論家の先生のYouTubeで拝聴したソフトになります。
井筒香奈江さんの雨の鼓動







コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

ありがとうございます。
若い頃は、外版のレコードばかり買っていましたが、国産でもこんな録音ができるのを認識させてくれたCDです。

 

おおたんさん

そんなに凄いCD(曲)だと、全く知りませんでした。
逆木一さんの空気録音を聴いて初めて知りました。
その時の曲は「雨の鼓動」でしたが、聴いて即ポチっていました。
ダイレクトカッティングAD盤までお持ちとは、うらやましい限りです。

 

あべさん

秋田の若手評論家逆木一さんのYouTubeを拝見しました。
あべさんの記事が楽しみです。
お陰様で、良いCDがゲットできました。

 

Yさん

牛田智大君をYouTubeで確認しました。
良さそうなので、ポチりました。
その内に、アップします。

 

LaidBackは大塚のAllinFun(閉店してしまいました)でライブ2度聞きました(当方のブログに記事あります) 無駄な音が一音もないピアノとライン録音のベースの迫力は正にこのアルバム通りの緊張感あふれる演奏で、ダイレクトカッティングAD盤(キング関口台スタジオ)に全員のサインをいただきました!Pf藤澤由二さん、B小川浩史さんには金子史央さんのライブで何度もお世話になってます
自分にはクラプトンのカバー「Little Wing」と「美人薄命」、「雨の鼓動」が白眉です

 

早速ネタにして頂いて、ありがとうございます!
多分ですが評論家の逆木一氏の名前は普通に出していいかとw

良い録音ですね。 

牛田智大君の「デビュー」か「トロイメライ」を持ってましたら、お聞かせください。